東海

若山牧水像

若山牧水像(静岡県・伊豆市) ◎海岸寄りの松原大橋付近に位置する。 若山牧水は生前何度も土肥温泉を訪れ、いくつかの 歌を残しています。 1.918年(大正7年)頃に土肥を訪れ「伊豆の春」「土肥 温泉にて」という近代文学に土肥を紹介しました。 その後文…

花登筺碑

花登筺碑(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の前に位置する。 碑石 自然石 高さ1.65メートル 幅3.0メートル 碑文 「細腕繁盛記」 土肥は湯と金の町 湯の中で砂金がきらきらと 眩いばかりの光粒を見せる 銭の花が白く 清かさを持つならば この花は黄金の花粉であろ…

波濤を超えて

波濤を超えて(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の横にあるモニュメント。 「波濤を超えて」は女性から飛び立とうとしている鳩の 像です。 これは2.004年(平成16年)土肥の恋人岬とグアム島 恋人岬が姉妹岬として提携し15周年を記念して建て られた。 鳩はつ…

黄金の足湯

黄金の足湯(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の両脇の屋根の下にのんびり楽しめる 無料の足湯があります。 血行促進・新陳代謝促進と散策の疲れをとるのに 最適です。 若干熱すぎる気がしました。

土肥温泉 噴塔

土肥温泉 噴塔(静岡県・伊豆市) ◎土肥温泉には、8本の源泉があり毎日約600万 リットルのお湯が湧き出し、全土肥町管理のもと 旅館・ホテル・及び民宿等に配湯されている。 噴塔このモニュメントは昔懐かしい温泉の櫓をイメ― ジし土肥温泉を象徴してい…

修善寺温泉の街並み

修善寺温泉の街並み(静岡県・伊豆市) ◎修善寺温泉は予想していた程商業化されてなくて といって、鄙びている程でもないしっかりと落ち着いた 雰囲気で心地良い情緒が感じられ風情を損なわない ように、なまこ壁の建物が数多く見られます。 なまこ壁とは・…

桂橋(結ばれ橋)

桂橋(結ばれ橋)(静岡県・伊豆市) ◎竹林の小径を抜けたところに位置する。 この橋は修善寺の風景写真としてよく使われる朱塗り の架橋です。 特に桂川に架かる、紅葉シーズンが夏の青々とした葉 が茂った時と紅葉がマッチしている風情だそうです。 時間の…

竹林の小径

竹林の小径(静岡県・伊豆市) ◎桂川に沿う遊歩道の左右に見事な竹が立ち並ぶ。 竹林の中に自然石を敷き建仁寺垣や桂垣を配して 竹林の中央には竹製の円形のベンチあり、仰向けに なって空を仰ぐと空の青色と緑色の竹の景色が最高。 あの世界的権威のグリー…

弘法の湯

弘法の湯(静岡県・伊豆市) ◎この源泉は伊豆の地中深くから湧き出ているので 飲用できます。 ナトリウムイオンなどいろいろな物質が含まれてい ます。 あまり飲み過ぎないようにして下さいと注意書きして います。 注ぎ口には湯の花がたっぷり付着していま…

湯掛け稚児大師像

湯掛け稚児大師像(静岡県・伊豆市) ◎弘法大師の幼少の(湯掛け稚児大師)像があります。 この像にお子さんの健全を願う方、ご自身の健康を 願う方、現在疾患をお持ちの方など、お願いを込めて お湯を灌いであげて下さいと説明文に書いていました。 当町の…

独鈷の湯公園

独鈷の湯公園(静岡県・伊豆市) ◎桂川をはさみ修禅寺の対岸にある公園。 公園そのものは広くないですが、公園の中央に弘法 大師(空海)が持っていた独鈷杵(仏具)で川の岩を 砕き霊泉を湧き出させたという、その独鈷杵(仏具) の巨大なモニュメントがあ…

十六羅漢像

十六羅漢像(静岡県・伊豆市) ◎檀信徒会館前の両サイドに十六羅漢像が見事に 並んでいます。 厳めしい顔・大笑いの顔・顔が怖い怒った顔・微笑み 頑固爺・肩に獅子を乗せた羅漢等々十六体全部が 違った表情を持った羅漢が勢揃いしています。

檀信徒会館 瑠璃殿

檀信徒会館 瑠璃殿(静岡県・伊豆市) ◎本殿の左側手前に位置する。 この建物は、開創から1.200年目にあたる2.007年 (平成19年)に記念事業として42世住職田中徳潤 老師の発願により檀信徒会館が建設されました。 貸会場や各々なイベントなどが行なわれ…

天水長不涸

天水長不涸(静岡県・伊豆市) ◎修禅寺本堂の軒下に「天水長不涸」と書かれた雨樋 を伝わって落ちてくる雨水を貯める水槽が置かれてる。 「天の水は長くして涸ならず」と記されています。 「天から降ってくる水は涸れません」だから水は大事に しましょねと…

本堂の賽銭箱

本堂の賽銭箱(静岡県・伊豆市) ◎何の変哲のない賽銭箱ですが、プロの木工関係の 専門家や職人さん達が頭をひねられているパズルの ような難しく珍しい組み手で作られているそうです。 賽銭箱の前面には「功徳海」と刻まれています。 (未だ解明が出来てい…

修禅寺 本堂

修禅寺 本堂(静岡県・伊豆市) ◎曹洞宗の寺院 山号は福地山 正式名称は 「福知山修禅寺」と呼んでいる。 807年(大同2年)に弘法大師が開基した名刹です。 源氏興亡の歴史や文学の舞台にもなっている。 桂山谷寺と呼ばれていたが鎌倉時代に修禅寺と呼ば…

鐘楼堂

鐘楼堂(静岡県・伊豆市) ◎立派な土台が石造りの鐘楼堂です。 大晦日の除夜の鐘には整理が出来る程の人気が あるそうです。 鐘つきへの参加は、事前に寺務所で整理券をもらい その番号札との引き替えが必要です。 檀信徒さんのみならず旅館宿泊客でも参加で…

修禅寺のだるま石

修禅寺のだるま石(静岡県・伊豆市) ◎本堂の右側手前にだるま石という大きな丸石が あります。 強い目力と悩み深そうな表情に思わず視線がくぎ づけになる。聞くところによるとこの石は江戸時代に 発見され、修禅寺に奉納されたそうだ。 達磨は5世紀後半~…

手水舎

手水舎(静岡県・伊豆市) ◎修禅寺境内の口と手を清める手水舎は、何と全国的 でも珍しい源泉かけ流しの温泉でした。 加水をしていないため龍の口から高温の温泉が流れ 出ている、この温泉は飲むとことが出来(県で飲泉許可 を取得)観光客が驚きとともに熱…

金剛力士像

金剛力士像(静岡県・伊豆市) ◎山門の左右に新設された仁王堂に金剛力士像二体 はもとは修禅寺から2km程離れた「なめど大門」と いう場所にあったが、明治の初め頃総門が無くなり 金剛力士像は指月殿に移され、それを今回収められ ました。 千年の時を経…

修禅寺 山門

修禅寺 山門(静岡県・伊豆市) ◎修復前の山門は老朽化が進んでおり「大きな地震が 来れば崩れる危険がある」と専門家の診断で指摘され た為、150年ぶりに修復された。 2.014年(平成26年)9月23日に修復工事が完了して 落慶法要が行われたそうです…

独鈷の湯

独鈷の湯(静岡県・伊豆市) ◎弘法大師がこの地を訪れた時、桂川で病み疲れた 父の身体を洗う少年を見つけ、その孝心に心を打たれ 「川の水は冷たかろう」と手にした独鈷杵(仏具)で川中 の岩を打ち砕き霊泉を湧出させたと言う。 その後不思議なことに父の…

渡月橋

渡月橋(静岡県・伊豆市) ◎修善寺温泉街の中心を清流桂川が流れています。 この川に5つの橋が(渡月橋・虎渓橋・桂橋・楓橋・ 滝下橋)ある、その一つの橋です。 5つの橋に願いを掛けながら渡ると恋が成就すると 伝われています。 「恋の橋めぐり」恋愛成…

筥湯(はこゆ)

筥湯(はこゆ)(静岡県・伊豆市) ◎伊豆最古の温泉地として栄えた修善寺には、川沿い に7つの外湯があり、それぞれ浴客で賑わいました。 しかし昭和20年代には「独鈷の湯」だけが残って往時 を偲ばせるのみとなってしまいました。 そこで2.000年(平成1…

修善寺温泉街

修善寺温泉街(静岡県・伊豆市) ◎伊豆市北部にある伊豆半島で最も歴史ある温泉で 日本百名湯に選ばれている。 修善寺温泉の歴史は、平安時代に弘法大師が開いた 「弘法大師が独鈷を用いて岩を砕きそこから湯が湧出 した」との開湯の伝説が残る。 桂川の両岸…

富士川サービスエリア

富士川サービスエリア(静岡県・富士市) ◎東名高速道路上に位置するサービスエリアです。 富士山が綺麗に見られるサービスエリアとして人気が 高い上下線との直接の行き来は出来ないが直接結ぶ 地下道が設置されている。 東名ハイウェイバスの急行便が停車…

浜名湖サービスエリア

浜名湖サービスエリア(静岡県・浜松市) ◎東名高速道路上に所在するサービスエリア。 東京と大阪のほぼ中央にあり、全国でも有数の規模 を誇る上下線で施設を共有する集約型の形態をとる サービスエリアです。 東名ハイウェイバス全便が途中休憩箇所となっ…

内宮 大鳥居

内宮 大鳥居(三重県・伊勢市) ◎五十鈴川に架かる宇治橋の外側にある大鳥居。 この鳥居は外宮古殿の棟持柱を使い、20年後には「桑名の七里の 渡しの鳥居」に使われるそうです。 それぞれ60年務めます。 伊勢神宮の鳥居は他のお宮の形と少し 異なり「神…

月讀宮

月讀宮(三重県・伊勢市) ◎内宮(皇大神宮)の別宮です。 内宮から約1.8キロ・外宮から約3.8キロの 五十鈴川中流域の中村町にある内宮の別宮である。 祭神は月讀尊(つきよみのみこと) 「つきのみやさん」と呼ばれるが同じ「つきのみやさん」と呼ばれる「…

おはらい町の家並

おはらい町の家並(三重県・伊勢市) ◎昭和中期以前は一般的であった「妻入り」の木造建築が立ち並ぶ 沿道には、伊勢うどん・手こね寿司などの郷土料理を提供する飲食店 真珠や伊勢茶等販売する土産物店が軒を連ねている、中には郵便局 銀行・民家もあります…