2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

客殿 (鈴虫説法)

客殿 (鈴虫説法)(京都府・京都市) ◎ここ鈴虫寺は鈴虫の話題だけでなく、本当のメインは 何と言っても「鈴虫説法」だと思います。 ご住職や副住職をはじめ数名の僧が寺院と神社の違い やお参りの仕方や御札と御守りの違い等様々な事など 今の世相を辛口で…

本堂 華厳寺

本堂 華厳寺(京都府・京都市) ◎この寺院は古く1.723年に建立され300年の歴史を 誇っています。 大正再建の本堂には本尊「大日如来」と「鳳譚(ほう たん)像」が祀られています。 他に上人坐像や隠元筆の寺号の扁額も安置されて います。 ◎本堂前の庭園 ◎…

鈴蟲寺

鈴蟲寺(京都府・京都市) ◎京都市西京区松室地家町に位置する。 阪急電車・嵐山線松尾大社駅下車徒歩15分程。 一年中心和む音色が響く、鈴虫のお寺秋だけでなく 四季を通して鈴虫の音色が聞くことが出来る。 正式な名称は「妙徳山・華厳時」といいます。 入…

ティーラウンジ

ティーラウンジ(兵庫県・南あわじ市) ◎南淡路ロイヤルホテル・1階入った正面に裏庭に 面した全面ガラス張りの明るいラウンジ。 ◎ホテル内の装飾

四季

四季(兵庫県・南あわじ市) ◎南淡路ロイヤルホテル・1階フロント横にある四季 ロイヤルルームでバイキングモーニングを頂きました。 ハム・目玉焼き・ソーセージ・スクランブルエッグ・野菜 サラダ・焼魚(二種)・味噌汁・おにぎりとボリューム 満点の朝食…

播磨灘

播磨灘(兵庫県・南あわじ市) ◎南淡路ロイヤルホテル内地下1階にある、日本料理 レストラン。 この日は会席料理を頂きました。 ◎前菜 盛り合わせ ◎造里 三種盛り ◎鍋物 鯛しゃぶしゃぶ ◎台物 鯛と淡路牛の味噌陶板焼 ◎揚物 三種盛り ◎食事(鯛飯) ◎デザート

南淡路ロイヤルホテル・部屋

南淡路ロイヤルホテル・部屋(兵庫県・南あわじ市) ◎旨く海側の部屋が取れました。 明るくベットが広く満足。 ◎部屋からの眺め 部屋の右側には大鳴門橋がはっきり望めます。 ◎ショップ

南淡路ロイヤルホテル

南淡路ロイヤルホテル(兵庫県・南あわじ市) ◎南あわじ市福良の海に面した高台にあるホテル。 部屋からは大鳴門橋が一望し、緑に包まれた大自然 いっぱいのリゾートホテル。 多彩な施設で大人も子供も楽しめるゆったりとした空間 で、特に海側の部屋をお勧…

望海楼

望海楼(兵庫県・淡路市) ◎松帆の郷の中にあるレストラン。 明石海峡大橋が一望できる明るい店内はお風呂 上がりのお客さんには実に便利がいい。 豊かな自然に恵まれ選び抜かれた新鮮な素材を 使った海鮮料理が揃っている。 生しらす丼か焼穴子丼と迷ったが…

美湯 松帆の郷

美湯 松帆の郷(兵庫県・淡路市) ◎淡路島の玄関口に位置する。 岩屋温泉 露天風呂から明石海峡大橋が目の前に望む絶好の ロケーション、撮影器具持ち込み禁止なのでお見せ 出来ないのが残念。 泉質天然ラドン(単純弱ラドン)温泉のスーパー銭湯

淡路SA・観覧車

淡路SA・観覧車(兵庫県・淡路市) ◎淡路サービスエリアにある観覧車は遠くから良く 見える。 夜間、緑の光に包まれたゴンドラは独特の趣です。 キャビン6人乗り・最高点65メートル・海抜なら135m 一周は12分だそうです。 高速道路のサービスエリアにある観…

道の駅 うずしお レストラン

道の駅 うずしお レストラン(兵庫県・南あわじ市) ◎わかめうどん 本場の鳴門わかめがビッシリ入った肉厚のシャキ シャキした歯ごたえ自慢のわかめうどん。 ◎わかめうどん ◎鳴門わかめの特徴 内海と外海の海流が激しくぶつかり合う鳴門海峡 そこに生まれる…

鳴門のうず潮

鳴門のうず潮(兵庫県・南あわじ市) ◎潮流はふつう時速13~15kmですが、大潮時には 時速20kmにもなり大きな渦の直径は最大30メートル に達すると言われ、渦の大きさは世界でも最大規模 と言われるそうです。 この潮流の速度は日本で一番速く「世界最大潮流…

船からの大鳴門橋

船からの鳴門橋(兵庫県・南あわじ市) ◎世界三大潮流のひとつでもある「鳴門海峡」がその 橋の真下にあり、太平洋と瀬戸内海から流れ込む 潮流がぶつかりあってできる「渦潮」が目の前で見る 事が出来る。 激しい潮流が轟音あげて逆巻き、千変万化する壮観 …

咸臨丸

咸臨丸(兵庫県・南あわじ市) ◎うずしおクルーズで乗船した咸臨丸。 1.856年オランダで建造され、1.860年勝海舟にとって 日本人ではじめて太平洋横断を果たしアメリカへ渡った 蒸気帆船。その雄姿を復元された帆船。 定員500名 総トン数384トン 全長494メー…

うずしおクルーズ

うずしおクルーズ(兵庫県・南あわじ市) ◎淡路市の南・福良港から出航するクルーズ船。 世界最大のうずしおを大型船で約1時間のクルーズ。 鳴門海峡4大見どころがあるそうです。 世界最大の渦潮 鳴門海峡の滝 世界三大潮流 渦の花 が見られるそうです。 此…

どんぶり専門店・丼丼亭

どんぶり専門店・丼丼亭(大阪府・大阪市) ◎あべのハルカス近鉄百貨店・本店タワー館地下2階 に位置する。 テークアウトとイートンの専門店。 前回に天ぷら丼・カツ丼を頂いたの今回は親子丼を 食べました。 これで何と 530円 コストパフォーマンスこの上な…

道の駅 福良

道の駅 福良(兵庫県・南あわじ市) ◎南あわじ市福良に位置する。 道の駅・福良のシンボル、うずしおドームなないろ館 と近隣のお店などで構成されている。 うずしおドーム内にはうずしおクルーズの乗船桟橋が 隣接され隣には100%天然温泉の足湯・うずのゆ…

大鳴門橋(淡路島側)

大鳴門橋(淡路島側)(兵庫県・南あわじ市) ◎淡路島と徳島を結ぶ、渦潮で有名な鳴門海峡を 渡る吊橋。 橋長は3.911m 中央支間長876m 6車線の自動車 専用道路で下部に新幹線規格の鉄道を備えた2階建 構造になっている。 1.985年(昭和60年)完成。 ◎道の駅…

道の駅 うずしお

道の駅 うずしお(兵庫県・南あわじ市) ◎南あわじ市福良に位置する。 日本で最も‘うずしお”に近く大鳴門橋を間近に望める 絶好のロケーションにある道の駅。 この道の駅の売りは、ご当地バーガーグランプリで全国 で第一位と第二位を受賞したバーガーがある…

道の駅 うずしお レストラン

道の駅 うずしお レストラン(兵庫県・南あわじ市) ◎淡路島の最南端にある道の駅。 壮大な景色と旬の島の食材が頂けるレストランです。 ここの料理長は、淡路島創作料理コンテストに数年に わたり見事に上位独占を果たしている実力の持ち主 だとか。淡路島…

淡路人形座③

淡路人形座③(兵庫県・南あわじ市) ◎館内には人形の頭や衣装・人形の仕組みなどが 展示されていました。 ◎淡路人形座のシンボルマーク ◎デザインのTシャツ ここの劇業しか購入できないのでこのデザインが 気に入ったのでTシャツを買いました。 (吉田傅次郎…

淡路人形座②

淡路人形座②(兵庫県・南あわじ市) ◎人形の使い方の説明 上演前に人形の構造や繰り方を面白く・可笑しく 分かりやすく丁寧にに説明してくれます。 本日の上演は・・・・・・・ どなたもご存知の語り口で知られる 「ととさまの名は十郎兵衛、かかさまの名は…

淡路人形座①

淡路人形座①(兵庫県・南あわじ市) ◎南あわじ市福良に位置する。 人形浄瑠璃の常設館で国の需要無形民俗文化財に 指定されています。 1.964年(昭和39年)吉田傅次郎が、道具類を引き継ぎ 興業を始めた淡路人形座は人形浄瑠璃の普及・発展 のための活動も積…

明石海峡大橋

明石海峡大橋(兵庫県・明石市) ◎今迄数回ブログをアップしていますので簡単に 愛称 パールブリッジ 吊橋 橋長3.911m 中央支間長1.991m 1.998年(平成10年)完成 松帆アンカレイジパークから撮りました。 ◎淡路インター(IC) ◎神戸・淡路・鳴門自動車道 本…

道の駅 あわじ

道の駅 あわじ(兵庫県・淡路市) ◎淡路島の岩屋に位置する。 明石海峡大橋のふもとにある淡路島最初の道の駅 「ちょっとよっとこもっと食べとこ」 「おさかな共和国」 一年半程前に一度来たことがあります。 日本一の品質を誇る「淡路島たまねぎ」と「焼あ…

道の駅 あわじ 海鮮館

道の駅 あわじ 海鮮館(兵庫県・淡路市) ◎松帆アンカーレイジパーク・道の駅あわじの入口 近くに位置する。 海の幸の宝庫、淡路島の旬の素材を使った海鮮料理 をいただきました。 まず一番に生しらす丼・4月下旬~10月末までの期間が 旬だそうで決定、次は…

市電ひろば

市電ひろば(京都府・京都市) ◎梅小路公園内に1.978年(昭和53年)9月30日に 廃止された京都市電が並べられ、保存車両を 活用した休憩所としてカフェや鉄道グッズショップ がありました。 「市電ひろば」として2.014年(平成26年)3月18日 オープンしました…

緑の館

緑の館(京都府・京都市) ◎梅小路公園内南西側に位置する。 庭園の上部に屋根をかけた空間をイメージして 建てられたそうです。 館内は限りなく庭園の自然と溶けあう空間を演出 しているそうです。 裏側にはいのちの森が広がっています。 ◎朱雀の庭 緑の館…