2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

分離派会館(セセッション)

分離派会館(セセッション)(オーストリア・ウィーン) ◎金色のドームが印象的な建物。 ヨーゼフ・マリア・オブレヒの設計で1.898年に 建てられた。 19世紀末グスタフ・クリムトを初めとする数人の 芸術家達は保守的なウィーンの芸術協会から分離 します。 分離…

ホテル・ブリストル

ホテル・ブリストル(オーストリア・ウィーン) ◎ウィーンの中心街 国立オペラ座に隣接する。 100年以上の歴史を誇る名門のホテル。 18スィートを含む140室のゲストルームはアールムーボ 調でまとめられ 19世紀末の本物のアンティーク家具を 配してる。 1.8…

ウィーン国立オペラ座

ウィーン国立オペラ座(オーストリア・ウィーン) ◎パリ・オペラ座 ミラノ・スカラ座と並ぶ世界3大 歌劇場。 年間300日以上にわたってオペラとバレエ作品を 代わる代わる上演している。 ヴェネツァ式ルネッサンス様式の外観で1.869年に落成 初演はモーツア…

日本料理店・千駒

日本料理店・千駒(オーストリア・ウィーン) ◎ウィーンの中心部のケルントナー通りにある 日本レストラン。 オペラ座近くにある。 居酒屋風レストラン。 ランチで日替り弁当があり ラーメン・カレー 丼物等など日本にあるメニューが揃っています。 カラオケも…

ウィーンの街並み

ウィーンの街並み(オーストリア・ウィーン)

ウィーンの街並み

ウィーンの街並み(オーストリア・ウィーン) ◎オーストリアの首都 この国最大の都市。 2.000年の歴史を持つ古都で長らくヨーロッパ及び 世界の政治と文化の中心地の一つであった。 クラシック音楽が盛んで「音楽の都」「楽都」とも 呼ばれる 古くから東西の交…

宮殿前の石像

宮殿前の石像(オーストリア・ウィーン) ◎正門前には石畳の広場がありますその両端には 支配者の象徴であるスフインクスの石像が鎮座 している。 手首までが女人像で手・胴体はライオンの像です。 此処の像は翼が無く寝そべっています。 ベルヴェデーレ宮殿の…

シェーンブルン宮殿正門

シェーンブルン宮殿正門(オーストリア・ウィーン)

宮殿のオリベスク風の門柱

宮殿のオリベスク風の門柱(オーストリア・ウィーン) ◎オリベスク風の上には翼を広げた金色の鷲が特徴的 です。 オリベスクとは・・・・ 古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され 神殿等に建てられた記念碑(モニュメント)の 一種だそうです。 殆んどは四角…

シェーンブルン宮殿内部

シェーンブルン宮殿内部(オーストリア・ウィーン)

シェーンブルン宮殿内部

シェーンブルン宮殿内部(オーストリア・ウィーン)

シェーンブルン宮殿内部

シェーンブルン宮殿内部(オーストリア・ウィーン) ◎宮殿内部は全て撮影が禁止でした。 フランスのベルサイユ宮殿は全て撮影が可能でしたが お見せ出来ないのが残念 どうぞ現地に出向いて下さ さい。 入場付近のみです。

シェーンブルン宮殿

シェーンブルン宮殿(オーストリア・ウィーン)

シェーンブルン宮殿

シェーンブルン宮殿(オーストリア・ウィーン) ◎ヨーロッパではベルサイユ宮殿と双璧 オーストリア では最大の規模と豪華さで誇る。 ウィーン会議が行われた大広間 マリア・テレジアの 前でモーツアルトが演奏した鏡の間 マリー・アント アネットの部屋など宮…

シェーンブルン宮殿

シェーンブルン宮殿(オーストリア・ウィーン)

シェーンブルン宮殿

シェーンブルン宮殿(オーストリア・ウィーン) ◎ハプスブルク王朝の歴代君主が離宮として使用した 庭園は東西1.2km・南北1kmの規模で1.779年頃から 公開されています。 建物はあらゆる部屋を合計すると1.441室あり両翼の 端から端まで180メートルあります。 …

ウィーンのビジネス街

ウィーンのビジネス街(オーストリア・ウィーン)

ウィーンのビジネス街

ウィーンのビジネス街(オーストリア・ウィーン) ◎ウィーンは世界都市(アメリカの外交専門誌フォーリ ポリシー)の第18位に選ばれています。 欧州ではロンドン・パリ・ブリュセル・ベルリン・ マドリッドに次ぐ第6位です。 経済的中枢として多国籍企業が進…

ホテル・アイロタワー

ホテル・アイロタワー(オーストリア・ウィーン) ◎ウィーン南駅より約7kmの処の郊外に位置する。 トラムの駅オーバーラー駅から徒歩2分。 シンプルなアメリカンスタイルの建物 258部屋 近くに公園やスポーツ施設・スパの施設等があり ハイウェーのアクセス…

Z I P F E R

Z I P F E R(オーストリア・ウィーン) ◎ジップファー オーストリアを代表するビルスナー ビールの一つです。 1.858年にウィーンで生まれた。 オーストリアの北部のオーバーエステライヒ州にある ジップという町で醸造されています。 日本のビールよりも飲み…

ポークシュニッツェル

ポークシュニッツェル(オーストリア・ウィーン) ◎オーストリアの代表的な料理の一つ 見た目は大きなビフカツ 日本のビフカツと違う のはまず厚み 日本は厚みに価値がありますが ポークシュニッツェルは3~5mmの厚さに肉を 叩き伸ばしサクサク感を楽しむ…

ドライブイン

ドライブイン(オーストリア・ウィーン) ◎ヨーロッパ各国のドライブインは殆んど代わり映えは しません。 観光客を相手にと言うより通常のドライバーがメイン と言った感じ。 当然ドライブインですので自動車関係のパーツや備品 機材等の品揃いは余り日本では…

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ(兵庫県・神戸市)

神戸ルミナリエ

神戸ルミナリエ(兵庫県・神戸市) ◎1.995年から毎年12月に行われる祭典。 阪神・淡路大震災の発生を契機に鎮魂と追悼 街の 復興を祈念して震災で激減した神戸への観光客を呼び 戻す目的で毎年開催されている。 約2週間の期間中に毎年400万人が訪れるそうです…

ハンガリー流通現行紙幣

ハンガリー流通現行紙幣 ◎ハンガリー・フォリント(CZK] 1ハンガリー・フォリント 日本円0.5円 (2.010年11月現在) ★ 200フォリント・・・ロベルト・カーロイ王 ★ 500フォリント・・・フェレンツ・ ラーコーツイⅡ世 ★1.000フォリント・・・マーチャーシュ…

カロチャー刺繍

カロチャー刺繍(ハンガリー・ブダペスト)

カロチャー刺繍

カロチャー刺繍(ハンガリー・ブダペスト) ◎ハンガリーが誇る文化財産の一つカロチャー刺繍。 全く同じ物は二つと無いと言われているハンガリーの 代表する民芸品。 特徴は専門の職人やアーチストによるもので無く 美 しいものが好きな庶民の手によって育くま…

土産物店ショップ

土産物店ショップ(ハンガリー・ブダペスト) ◎王宮の丘のターンチチ・ミハーイにあるお土産物店。 ハンガリーは農産国である事から基本的には農産物が 中心ですが 冬の閑散期に刺繍が作られた。 これらが全てカロチャー刺繍と呼ばれています。 マチョー刺繍・…

ゲレルトの丘のモニュメント

ゲレルトの丘のモニュメント(ハンガリー・ブダペスト)

ゲレルトの丘からの眺め

ゲレルトの丘からの眺め(ハンガリー・ブダペスト) ◎「ドナウの真珠」と讃えられる美しい街。 ドナウ川が街の中央を南北に流れる。西岸のブダは 王宮を中心に歴史的建造物が多く 東側のペスト地区 は近代的な美しい街並みが広がっている。 右側には国会議事堂…