2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

馬を宥める馬像

馬を宥める馬像(ハンガリー・ブダペスト) ◎王宮中庭の中央部分にある。 アジア系遊牧民である マジャール人を象徴した 銅像だそうです。 マジャール人とは 国家としてハンガリーと歴史的に結び付いた民族。 マジャール人の総人口は1.450万人でその内ハンガリ…

ライオン門

ライオン門(ハンガリー・ブダペスト) ◎王宮の中庭に通じる門。 1.904年ファドウルス・ヤノーシュによって造られ 4体のライオンの石像が門を行き来する人を見張って いる。「見張っている」というより「見守っている」 といった方が相応しい。 ライオンは王…

マーチャーシュ王の泉

マーチャーシュ王の泉(ハンガリー・ブダペスト ◎王宮の中庭にある。 狩人と鹿の像。 この泉はマーチャーシュ王に捧げる為に造られた 泉の中央に狩人の格好はマーチャーシュ王。 このモチーフは19世紀のハンガリーの詩人ヴェレ シュマルテェ・ミハーイだそ…

国立美術館

国立美術館(ハンガリー・ブダペスト)

国立美術館

国立美術館(ハンガリー・ブダペスト) ◎10世紀から現代に至るまでのハンガリー美術品 を収蔵しており 中世やルネッサンス時代の石像 コレクション・ゴシック様式の木彫刻・壁画・扉付き 祭壇等 19世紀~20世紀にかけての絵画・ コインコレクション等展…

ブダ王宮正面の騎馬像

ブダ王宮正面の騎馬像(ハンガリー・ブダペスト) ◎オイゲン・フランツ・フォン・ザヴォア (1.663年~1.736年)の騎馬像 興隆期にハプスブルク帝国を支えた男 軍事的天才にして芸術愛好家 ハプスブルグ家に 生涯を捧げ オーストリア帝国の全盛時代を築いた 気高…

ブダ王宮正面前庭

ブダ王宮正面前庭(ハンガリー・ブダペスト) ◎手入れが行き届き整備された前庭にユニークな 噴水の像がありました。 大きな魚の口が噴水の噴出し口で少年達が魚を 必死に捕らえようと格闘している噴水の像です。 実に躍動感のある像で微笑ましく感じました。 …

ブダ王宮ドーム

ブダ王宮ドーム(ハンガリー・ブダペスト) ◎王宮は近くで見ると派手さの無い非常にシンプル な造りに見えます。 私だけかも知れませんが しかし それが又どっしりと構えた落ち着いた 王宮らしさを演出していると思います。 ドームそのものはけっして高くはな…

ブダ王宮正面

ブダ王宮正面(ハンガリー・ブダペスト) ◎今見る姿は戦後修復作業を行って1.950年~1.980年 代にようやく完成したものである。 かって王様が使った部屋や施設等も全く残っておらず 又 使った物・備品等も盗難に遭って残っていないそ うです。 現在王宮内は 国…

トゥルルの像

トゥルルの像(ハンガリー・ブダペスト) ◎コルヴィヌス門の横にトゥルルと呼ばれる大鳥の 像がある。 ハンガリーの国民的英雄で建国の父アールバード を生んだ鳥・このハンガリーの地へ導いた伝説の 鳥・ハンガリーの守護鳥 E T C と兎に角ハンガリー 人にと…

コルヴィヌス門

コルヴィヌス門(ハンガリー・ブダペスト) ◎ブダ王宮正面にあるコルヴィヌス門はコルヴィヌス ・マーチャーシュに因んで名付けられた門。 ネオ・バロック様式で建てられています。 セント・ジョルジオ広場に面する位置にある。 コルヴィヌス・マーチャーシュ(…

ブダ王宮

ブダ王宮(ハンガリー・ブダペスト) ◎ハンガリーの象徴である建物の一つ。 13~20世紀の間戦争に絡まれ異国の軍隊によって 統治される歴史があります。 トルコ人・ハブスブルク家が生活し三回破壊され増改 築を繰り返しながら700年にわたってハンガリ…

共和国大統領府・MDCCCVI

共和国大統領府・MDCCCVI(ハンガリー・ブダペスト) ◎建物の正面上部にMDCCCVIと表示されて います。 これはローマ数字で1.806年の意味です。 M・1.000 DCCC・800 VI・6 ですから この年にシャンドール宮殿が建設されたものと判断 出来…

共和国大統領府

共和国大統領府(ハンガリー・ブダペスト) ◎共和国大統領執務館 ブダ王宮向い側セント・ジョルジ広場面する場所 に位置する。 2.009.5.18 秋篠宮同妃殿下ご夫妻がここに訪れ ました。 この建物は元々シャンドール宮殿でした。 シャンドール宮殿は1.806年ヴィ…

ベートーベンのプレート

ベートーベンのプレート(ハンガリー・ブダペスト) 国立ダンス劇場の入り口に向かって右手に作曲家の ベートーベンがここでコンサートを挙げた記念として 若かりし日のベートーベンの彫像が飾られています。 ドイツの作曲家 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーベ…

国立王宮劇場(国立ダンス劇場)

国立王宮劇場(国立ダンス劇場)(ハンガリー・ブダペスト) ◎ここは元々13世紀頃王ベーラ4世が建てさせた 教会であったが1786年教会が廃止され建築家 ケンペレン・ファルカシュが改装に携わりロココ 様式の外観で 1.200人収容のホールを持つ劇場に 生ま…

KARMELITA UDVAR

KARMELITA UDVAR(ハンガリー・ブダペスト) ◎王宮の丘にあるレストラン 昔の修道院の建物で現在は内部を改造し修道院の 回廊をレストランとして使用しています。 外見はどう見てもレストランの佇まいとは見えま せん。看板も無く 入り口には申し訳程度に看板 …

軍の施設跡

軍の施設跡(ハンガリー・ブダペスト) ◎無数の弾痕の跡は第二次世界大戦でソ連軍が打ち 込んだ弾痕の跡です。 このような被害は街の三分の二に及んだと言われて います。 此処は武器庫だと言われています。 ハンガリーは戦後 1988年の民主化までソ連の 支…

王宮の丘

王宮の丘(ハンガリー・ブダペスト)

王宮の丘

王宮の丘(ハンガリー・ブダペスト) ◎世界遺産の一部 立地条件が良い為 13世紀には すでに街はありました。 王宮の丘に位置する王宮地区は 海抜180mにあり 全長1.5kで 部分によっては幅500mあります。 三つの教会 6件の博物館 複数の文化遺産に指…

聖イシュトヴァーン大聖堂の内部

聖イシュトヴァーン大聖堂の内部(ハンガリー・ブダペスト)

聖イシュトヴァーン大聖堂の内部

聖イシュトヴァーン大聖堂の内部(ハンガリー・ブダペスト) ◎教会の主祭壇にはイシュトヴァーンが祀られてい ます。 中央のドームには多くの窓があり内部を明るく照ら す仕組みになっています。 描かれているモザイク画はハンガリーの代表する 画家ロツ・カー…

聖イシュトヴァーン大聖堂

聖イシュトヴァーン大聖堂(ハンガリー・ブダペスト)

聖イシュトヴァーン大聖堂

聖イシュトヴァーン大聖堂(ハンガリー・ブダペスト) ◎大聖堂はネオルネッサンス様式の教会でブダペスト では最大。 ハンガリーでは二番目の大きな(最大はエステルゴム の大聖堂)教会です。 巨大なドームは直径22m 高さ96m大聖堂の 収容人員は8.500人に…

ブダペストの街並み

ブダペストの街並み(ハンガリー・ブダペスト)

ブダペストの街並み

ブダペストの街並み(ハンガリー・ブダペスト) ◎ハンガリーの首都ブダペストの街は1872年 「ブダ」「オーブダ」「ペシュト(ペスト)」の 3つの地域が首都機能を果す為 統合して誕生 しました。 丘陵のブダ地区と平地のペスト地区が雄大な ドナウ川と共に…

議員会館(事務所)

議員会館(事務所)(ハンガリー・ブダペスト) ◎国会議事堂から徒歩5分の所に位置する。 議員会館(各議員の事務個室) ハンガリーの国会議員定数は386名 任期は4年 解散は事実上なし。 社会主義右派と左派とが交代に政権を担って います。 第二次大戦以前は…

民族博物館

民族博物館(ハンガリー・ブダペスト) ◎国会議事堂の向い側に位置する。 元々この建物は裁判所として1893年~1896年に ハウスマン・アラヨシュにより1896年5月1日の 建国千年祭にあわせて建設されたものである。 ヨーロッパ最大の民族博物館には139.000点の…

国会議事堂

国会議事堂(ハンガリー・ブダペスト)

国会議事堂

国会議事堂(ハンガリー・ブダペスト) ◎1902年に完成。ハンガリーで最も大きく 豊かな装飾が施されたネオゴシック様式の建物。 イングランドの国会議事堂をモデルにしたと されるルネッサンス様式のドームの高さは聖イシュ トヴァン大聖堂と同じくハンガ…