2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ド・ディオン プートン13/4HP

ド・ディオン プートン13/4HP 生 産 国 フランス 製 造 年 1.898年 ◎パリのド・ディオンプートン社が軽量で信頼性の高いエンジン を開発し 先ず三輪車に搭載その機動性・低価格でたちまち ヨーロッパ市場で最もポピュラーな車となったが1.903年には 生産が…

ベンツ・ヴェーロ B25

ベンツ・ヴェーロ B25 生 産 国 ド イ ツ 製 造 年 1.894年 ◎三輪車を一歩進めて4輪車の設計を開始したベンツは フラインホィールが垂直になるようエンジンがセットされ ブーリーとベルトによる2段変速機からデフを介してチェーン を後輪で駆動し 時速21km…

ベンツ・パテントモトールヴァーゲン

ベンツ・パテントモトールヴァーゲン 生 産 国 ド イ ツ 製 造 年 1.886年 ◎ガソリン自動車の第一号は各国で様々な説があるがベンツが 1.886年に造った三輪車だと言われている。 小型で軽量なエンジンを開発していたカール・ベンツは此れを 馬車に代わる新し…

トヨタ博物館

トヨタ博物館(愛知県・長久手市) ◎トヨタ自動車設立50周年記念事業の一環として1.989年 (平成元年)4月に開館されました。 ガソリン自動車誕生から約100年間の自動車の歴史をテーマ にトヨタ車だけでなく19世紀末から20世紀にかけて製造された 各国・各メーカ…

ポンペイ遺跡(Ⅱ)

ポンペイ遺跡(Ⅱ)(イタリア・ナポリ) ◎遺跡の基本情報 ・人 口 約15.000人~20.000人(奴隷も含む) (西暦79年当時) ・規 摸 街を囲む城壁の長さは約3キロメートル 城壁外へ通じる門は8箇所 ・政 治 都市内の自治は完全に認められ民衆の 投票によって政治がなさ…

ポンペイ遺跡(Ⅰ)

ポンペイ遺跡(Ⅰ)(イタリア・ナポリ) ◎カンパニア州ナポリの近郊のポンペイにある古代都市。 西暦79年8月24日ヴェスヴィオ火山噴火による火砕流によって 地中に埋もれました。 1.748年に発掘が開始され およそ1.700年の時を経て始まった 本格的な発掘で火山灰…

卵城

卵城(イタリア・ナポリ) ◎サンタルチア港の埠頭に突き出たように造られている巨大な 石の要塞である。 牢獄として使われた歴史がある。 元々はローマ帝国にルクルスが建築した豪華な別荘であった。 12世紀にノルマン朝により建造されたお城で13世紀にはアン…

ヌオヴォエ城

ヌオヴォエ城(イタリア・ナポリ) ◎ヌオヴォエ城は新しい(NUOVO)城を意味し 卵城と区別 する為に命名された。 別名アンジュー砦とも呼ばれた。 13世紀にアンジュー家 出身のナポリ王カルロス1世がフランスのアンジェ城をモデル に建築したと言われている。 …

ナポリ港・街

ナポリ港・街(イタリア・ナポリ) ◎ナポリの起源は紀元前470年頃にギリシアの植民地として 建設された事にさかのぼる 当時の町の名前は新しい都市 と言う意味でネアポリスと呼ばれていたそうです。 1.995年世界文化遺産「ナポリ歴史地区」として登録された…

チビタバニョレッジョ村内

チビタバニョレッジョ村内(イタリア・オルヴィエート) ◎ボルゴ門と呼ばれる小さな村の入口を抜けると そこは 中世の世界が昔のままの姿で存在しています。 村には中世の建物が数多く残っていて村の中心の広場の 聖ドナート教会・司教宮殿・相当古い粉挽き場…

チビタバニョレッジョ

チビタバニョレッジョ(イタリア・オルヴィエード) ◎ウンブリア州とラツィオ州との州境に位置する。 かっては周辺と地続きだった村が度重なる大地震によって 周囲が陥没し そして風や雨によって侵食しこの村だけが 取り残されてしまった。断崖の丘の上にひっ…

ミケランジェロ広場

ミケランジェロ広場(イタリア・フィレンツェ) ◎市街地から南東部に位置する。 フィレンツェ市民の憩いの場。街並みを一望出来る小高い 丘にある公園。 街全体がオレンジ色に染まった高層ビルの無い中世の街 並みの眺望素晴らしい。 広場の中央にミケランジェ…

サンタ・クローチェ教会

サンタ・クローチェ教会(イタリア・フィレンツェ) ◎サンタ・クローチェ広場に位置する。 世界最大のフランシスコ会の主要な教会でカトリック教会の バシリカ。 建築家アルノルフォ・ディ・カンビオの設計で14世紀後半に 完成したゴシック様式の聖堂です。 …

ジョットの鐘楼

ジョットの鐘楼(イタリア・フィレンツェ) ◎サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の脇に建設されている 高さ約84メートルで大聖堂と同じく赤・白・緑の大理石で造られ いるゴシック様式の鐘楼である。 ジョットは中世を代表する画家です。 13世紀~1…

大聖堂からの眺め

大聖堂からの眺め(イタリア・フィレンツェ) ◎約90メートルからフィレンツェの街並みが一望出来る。 14世紀に起こったルネッサンス この街を中心にイタリアは 言うに及ばずヨーロッパ全土に影響を与えた歴史的な街並み が広範囲かつ集中的に保存されて…

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(イタリア・フィレンツェ) ◎「花の聖母マリア」の意味を持つ大聖堂。 イタリアにおけるゴシック建築および初期のルネッサンス建築 を代表するものでフィレンツェのシンボルとなっている。 1.296年にアルノルフォ・…

シニョーリア広場

シニョーリア広場(イタリア・フィレンツェ) ◎ヴェッキオ宮殿前にあるL字形の広場。 フィレンツェ中心部で何時も観光客で賑わっていて 地元の 人達の待ち合わせ場所です。 この広場の特徴で次のような彫刻があります。 ①ミケランジェロの「ダビデ像」(レ…

ロッジア・ディ・ランツィ

ロッジア・ディ・ランツィ(イタリア・フィレンツェ) ◎ランツェの回廊はヴェッキオ宮殿前のシニョリーア広場の 角に位置する。 広いアーチが3つ並んでいる アーチはコリント式柱頭のある 束ね付柱で支えられている。 14世紀後半に集会場として 造られま…

ヴェッキオ橋

ヴェッキオ橋(イタリア・フィレンツェ) ◎アルノ川に架かる橋。 イタリア語で「古い橋」の名が示すと おりフィレンツェ最古の橋。 現在の橋は1.345年に再建されたもの それ以来660年以上 当時のまま残っている。 橋は二層になっていて上の階は両岸をつな…

ヴェッキオ宮殿

ヴェッキオ宮殿(イタリア・フィレンツェ) ◎フィレンツェに入りました。 トスカーナ州の州都で名称は 「花の都」 英語名はフローレンス 人口約35万人。 ルネッサンス発祥の地。 ヴェッキオ宮殿はシニョリーア広場に面している1.299年~ 1.314年にかけてア…

ピサ 斜塔(鐘楼)

ピサ 斜塔(鐘楼)(イタリア・ピサ) ◎ピサの斜塔は円筒形で8階建て高さ55メートル。 1.173年8月9日着工 幾度も工事を中断し 1.372年完成。 塔は現在中心線から南に向かって約4メートル角度にして 約3.99度傾いているそうです。 16世紀にガリレ…

ピサ 大聖堂

ピサ 大聖堂(イタリア・ピサ) ◎緑の芝生が生える広場の中央に聳える建物。 都市国家であったピサが1.063年パレルモ沖でサラセン艦隊 を破ったことを記念して建築された。 内装はビサンティン様式の影響も見える建物自体はロマネス ク様式と考えられる。 上…

ピサ 洗礼堂

ピサ 洗礼堂(イタリア・ピサ) ◎大聖堂の西側に建っている。 円筒形の建物で直径約 35メートル 着工は1.152年で完成まで200年を要した。 全体は白い大理石で建物の下側はロマネスク様式で 大聖堂と同じような列柱とアーチで装飾されている。 上部はゴ…

ピサ ドゥオモ広場

ピサ ドゥオモ広場(イタリア・ピサ) ◎世界遺産に登録されたのが1.987年ピサのはずれにある ドゥオモ広場。 洗礼堂・大聖堂・鐘楼・墓地回廊の4つは印象的である。 特に鐘楼のピサの斜塔は有名である。 ピサのドゥオモ広場はピアッツア・ディ・ミラーコリ…

シエナ大聖堂

シエナ大聖堂(イタリア・シエナ) ◎キリスト教・カトリック教の教会堂。 シエナの司教座聖堂で ある。 世界遺産シエナ歴史地区の中心を飾りイタリアで最も美しい ゴシック様式のファサードを持つと言われる 現在の大聖堂は 1.220年に起工されたが正確な日付…

ピブリコ宮殿・マンジャの塔

プブリコ宮殿・マンジャの塔(イタリア・シエナ) ◎トスカーナ地方の都市シエナの中心部に位置する。 中世そのものの街並みが残る 街は12世紀~15世紀に かけて整えられたゴシック風外観を保っている。 世界一美しい広場とも賞賛されるカンポ広場にある…