2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

高岡市営弓道場

高岡市営弓道場(富山県・高岡市) ◎古城公園本丸と射水神社との間に位置する。 通りがかると中から若者の元気な声が聞こえて来た ので覗くと、どうぞと言われ中を見学させていただき ました。 1.977年(昭和52年)6月 開設 6人立 ◎古城公園相撲場 古城…

紅 梅

紅 梅(富山県・高岡市) ◎樹齢約400年の紅梅で、不老長寿・子孫繁栄の象徴と して参拝者に親しまれているそうです。 梅は約130年前に射水神社が二上山から同地に遷座 したものです。 幹の中央に手のひら大の穴が空いている。その「穴」が ハート型に…

射水神社

射水神社(富山県・高岡市) ◎古城公園中央本丸横に位置する。 創建は不明だが奈良時代以前とされている 御祭神の二上神は往古より越中国を守り続けた神であり 越中では、唯一最高の名神大社として、崇敬を集めてきた 二上神は五穀豊穣・商売繁盛・縁結びな…

西内濠

西内濠(富山県・高岡市) ◎城は残っていませんが、堀や石垣は築城当時の ままです。人工的に手を加えられていない自然公園 で全体の三分の一を占める3つの水濠は築城時の 状態で残されています。 豊かな水辺の情景が大きな魅力で、当時の堀が 完全な形で残…

高岡市民会館

高岡市民会館(富山県・高岡市) ◎古城公園二の丸に位置する。 様々なコンサートや舞台芸術・芸能の公演・式典等で 親しまれている公共のホール。 市民の自主的な文化生活や参加型イベントを積極的 に実施されている以外にも、各種催し物に利用されて いる。…

護国神社

護国神社(富山県・高岡市) ◎1.933年(昭和8年)に創建され、1962年(昭和37年) に現在の地二の丸へ移転した。 射水神社の末社である。 4月中旬・10月上旬に例祭が執り行われています。 御祭神 殉国の英霊。 ◎忠魂碑 護国神社の奥に位置する。 「忠…

芸術の森記念碑

芸術の森記念碑(富山県・高岡市) ◎1.979年(昭和54年)高岡開町370年市制90周年 の記念事業として古城公園内に開設。 地元の伝統産業の一つである鋳物技術の粋を集め 日本の代表的な彫刻家の作品18体が設置された。 その記念碑が市立博物館前にあ…

高岡市立博物館

高岡市立博物館(富山県・高岡市) ◎1.951年(昭和26年)高岡産業博覧会が開催され その時の建物が美術館となり1.970年(昭和45年) 隣に博物館が併設されました。 1.994年(平成6年)美術館の新設移転により合体 して博物館として今日に至っています。 …

高山右近像

高山右近像(富山県・高岡市) ◎高山右近は前田利長公の命により高山城の縄張り (設計)を行った築城名手の一人。 キリシタン大名として有名な右近は高槻2万石に始ま り、明石12万石迄出世するも、豊臣秀吉のバテレン 追放令により、追放されたが細川忠…

高岡古城公園

高岡古城公園(富山県・高岡市) ◎城跡は高岡古城公園として整備され市民の憩い の場となっている。 高岡城は日本城郭協会により「日本100名城」に 富山県から唯一選ばれた。 他にも「全国さくら100選」「日本の都市公園100選」 に選定されています。 …

おびんずる様

おびんずる様・賓頭盧尊者(富山県・高岡市) ◎台座下に入った右側に位置する。 賓頭盧尊者はお釈迦様の弟子の一人、日本では 「なでぼとけ」の別称で信仰を集めている仏様です。 昔から「おびんずる様」の身体を撫でると病気や体 の痛みが軽くなり頭も良く…

大仏台座下

大仏台座下(富山県・高岡市) ◎台座内部には回廊があり、中央の部屋には 1.900年に焼失した先代(三代目)の高岡大仏 の頭部が鎮座しています。 木製だったため身体部分は焼失し頭部だけが 残ったそうです。 この時点では歌人から美男ぶりを讃えられる タイ…

仁王像

仁王像(富山県・高岡市) ◎入口両側に阿形像と吽形像があります。 銅器鋳物によるもので、この阿吽形の仁王像に 触れると筋肉質になれると言う伝説があるそう です。本当ですかね、敢えて触れませんでした。 ◎線香台

手水鉢

手水鉢(富山県・高岡市) ◎境内には手水舎はありませんが立派な龍神様の 手水鉢が据えられています。 富山県のTV局北日本放送の奉納となっています。 銅器の街・高岡らしく実に豪華な手水鉢です。 ◎観音像

時鐘(梵鐘)

時鐘(梵鐘)(富山県・高岡市) ◎境内にある梵鐘。 もともとは江戸時代に町民に 時間を知らせる為に造られたもの、数度の火災の 後、大佛寺に移転され現在に至る。 1.962年(昭和37年)高岡市指定有形文化財に指定 された。 1.804年(文化元年)に完成し…

大仏寺

大仏寺(富山県・高岡市) ◎浄土宗の寺院 山号は鳳徳山 創建当時の事を記録した書物などは現存して 無くて、創建年や開基について不詳だそうです。 高岡大仏が現在の位置に移転した1.609年 前後に創建されたと考えられると言われている。 ◎燈籠 銅器の…

高岡大仏

高岡大仏(富山県・高岡市) ◎高岡市内大仏寺にある。 鋳造阿弥陀如来坐像です。 高岡大仏は高岡銅器の職人の技術の結晶と言えるもので 高岡市の象徴的な観光地となっている。 高岡市指定有形文化財に指定されています。 1.933年歌人与謝野晶子が高岡を訪れ…

富山ブラック

富山ブラック(富山県・高岡市) ◎高岡駅前のウィング・ウィングの1階に位置する。 らぁめん次元さん、富山ブラックは話には聞いてい ましたが初トライ、もっと真っ黒なスープかと思って いましたがスープを見ると一瞬しょっぱいイメージ だが意外と優しい…

高岡銅器

高岡銅器(富山県・高岡市) ◎高岡駅ビルのショップコーナーで高岡銅器が切手の 図案に採用された商品が展示されていました。 お店の了解を得て撮らせて頂きました。 高岡銅器とは・・・・・・・・ 日本における銅器生産の約90%を占めている そうです。江…

路面電車 万葉線

路面電車 万葉線(富山県・高岡市) ◎1.948年(昭和23年)に誕生した路面電車は 現在高岡駅前からメインストーリを通り射水市 の越の潟まで約12.9キロを約40分で運行。 2.002年(平成14年)4月から、第三セクター 万葉線株式会社によって運行されてい…

孝子六兵衛の碑

孝子六兵衛の碑(富山県・高岡市) ◎末広町の交差点から徒歩10分程の所に位置する。 石瀬屋六兵衛(1.755~1.789)の生き様に感銘を受けた 人々が、その遺徳を偲びここに石碑を建てた。 六兵衛は幼い頃に父と兄を亡くしながらも、朝早くから 夜遅く迄働き母…

高岡ねがいみち駅伝

高岡ねがいみち駅伝(富山県・高岡市) ◎たまたまこの日道路を封鎖してマラソン大会が 行われていました。 聞くところによると、高岡古城公園本丸をスタート ・ゴールを小学生から老若男女が参加できる駅伝 が行われていました。 前回の参加数は 666組 1.…

大和 高岡店

大和 高岡店(富山県・高岡市) ◎本店は金沢市にある北陸地方を地盤にする 日本の百貨店。 前身は丸越・高岡店 1.937年(昭和12年)4月 1.994年(平成6年)3月開業 ○「やまと」と呼ぶやつは他県人 ○平日の昼間は大和周辺はまるで東京の巣鴨 状態になっ…

街中の銅像

街中の銅像(富山県・高岡市) ◎高岡の街には多くの銅器問屋や鋳物工場を見受けら れます。同時にあちこちに銅像があります。 商業目的で設置されたがどうか分かりませんが銅像は 高岡の華、街中の銅器群は銅器の街高岡にとって何 より広告塔です。 高岡の銅…

文苑堂書店 高岡駅前店

文苑堂書店 高岡駅前店(富山県・高岡市) ◎高岡駅前の通りに面する所に位置する。 ご当地出身の藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aの 二人が通いつめていた書店として「まんが道」に 登場する書店です。 1.955年1月設立 入った左側に「ドラえもん」コーナーを設…

ドラえもん像

ドラえもん像(富山県・高岡市) ◎以前「万葉の杜」にある時は地上3メートルに設置 されていた銅像は子供達が手の届く約1メートルの 位置に設置されています。 より親しみやすさを演出されているように思えます。

ドラえもんの散歩道

ドラえもんの散歩道(富山県・高岡市) ◎ウィング・ウィング高岡の広場に、ドラえもんのキャラクター 銅像12体が並ぶ、高岡駅前のシンボルとして市中心部の 活性化に期待されている。 ドラえもんの作者である藤子・F・不二雄氏は高岡出身です。 銅像は1.99…

広場のオブジェ

広場のオブジェ(富山県・高岡市) ◎ウィング・ウィング前の広場の片隅にちょっと 変わった大きなオブジェがあり、人々がそこに 座って四季折々の風を感じる事を、小さなオブ ジェは人や文化がそこで出会う事を、イメージ していると・・・・・ 高岡の鋳物技…

高岡ウィング・ウィング

高岡ウィング・ウィング(富山県・高岡市) ◎JR高岡駅前に位置する 2.004年(平成16年)開業 地上14階 地下1階 公益施設と民間施設が入居する複合施設。 高岡市立中央図書館・富山県立志貴野高等学校 ホテル・オフイス・飲食店等が入居しています。 図…

海の神山の神 高岡店

海の神山の神 高岡店(富山県・高岡市) ◎高岡駅前ウィング・ウィングの3階に位置する。 大人が集う隠れ家的なお店をキャッチフレーズに 落ち着いた和の空間で、浜直送の新鮮な海の幸 旬の山の幸を提供するお店。 地物刺身盛りをはじめ白エビ唐揚げ・ホタル…