2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

愛知芸術文化センター

愛知芸術文化センター(愛知県・名古屋市) ◎美術館・芸術劇場・文化情報センターの各施設が互いに 連携し一つになって芸術文化の情報を発信している。 国内で初めての大型複合文化施設。 本格的オペラの出来る大ホールや国内最大級のパイプオルガン のあるコ…

久屋大通公園

久屋大通公園(愛知県・名古屋市) ◎名古屋の都心を南北に貫く100メートルの道路のグリン ベルトを利用した公園。 噴水時計(ロスアンゼルス市の時刻浮かび出る)やアヒルが 戯れるさかえ川さらに花時計や彫刻の森・光の広場などなど セントラルブリッジを抱…

オアシス21

オアシス21(愛知県・名古屋市) ◎2002年(平成14年)10月栄・錦通と久屋大通りの 北東角に誕生。 オアシス21のシンボル「水の宇宙船」花壇や樹木が配され 「緑の大地」魅力溢れる吹き抜け広場で様々なイベントが 催される「銀河広場」のほかバラェ…

名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔(愛知県・名古屋市) ◎久屋大通公園内に位置する。 高さ180メートル・日本初の集約電波鉄塔。 地上90メートルのスカイデッキと100メートルのスカイ バルコニーから360°名古屋の全景がが楽しめる。 2008年(平成20年)10月1日…

近鉄名古屋駅

近鉄名古屋駅(愛知県・名古屋市) ◎近畿日本鉄道・名古屋線の終着駅。 駅の構造は地下駅・ホーム頭端式4面5線。 JR連絡改札口・名鉄改札口・地下鉄改札口に 接続しています。 1938年(昭和13年)6月26日開業。

JR名古屋駅

JR名古屋駅(愛知県・名古屋市 ◎中部地方最大の都市名古屋市の中心駅 近鉄・名鉄駅と 合わせ中部最大のターミナル駅。 略称の名駅は地名になっている。 開業は1886年(明治19年)5月1日 駅の構造は高架駅でホームは 2面4線 (新幹線) 6面12線 (在…

国際センタービル

国際センタービル(愛知県・名古屋市) ◎名古屋地域における国際交流の総合拠点施設として 計画された。 1984年(昭和59年)6月30日竣工。 地上26階 地下3階 高さ102メートル。

名古屋ビルディング

名古屋ビルディング(愛知県・名古屋市) ◎名古屋駅前に位置する。 2009年(平成21年)1月竣工。 地上 14階 ・ 地下 2階 ・ 塔屋 2階 高さ75メートル

大名古屋ビルヂング

大名古屋ビルヂング(愛知県・名古屋市) ◎ビルディングでなくビルヂングと掲げられているために 全国的に知名度の高い建物の一つとなっている。 名称が知名度アップに貢献している。 1965年(昭和40年)5月11日オープン 地上 12階 地下 4階 JR名…

ナナちゃん

ナナちゃん(愛知県・名古屋市) ◎名鉄百貨店「ヤング館」の前にどーんと存在する待ち合わせに 最適な目印の大きな人形それがナナちゃん。 1973年(昭和48年)4月28日セブン館(現ヤング館)の一 周年記念にシンボルとしてマスコットに決定されたとか。 …

ルーセントタワー

ルーセントタワー(愛知県・名古屋市) ◎名古屋駅の北側に位置する。 東面は全面ガラスの緩やかなカーブを描いて線路側には 窓が殆んど無いユニークな設計。 ハイグレードな超高層オフイスビル・レストラン・カフェ も充実。 「ルーセント」とは英語で「光り輝…

JRセントラルタワーズ

JRセントラルタワーズ(愛知県・名古屋市) ◎名古屋の玄関口「JR名古屋駅」真上の多彩な機能を集約 した立体都市空間。 駅ビルで世界一とギネスブックに認定。 デパート・ホテル・オフイス・レストラン街を結合した日本 最大の延べ床面積を誇るランドマー…

モード学園スパイラルタワーズ

モード学園スパイラルタワーズ(愛知県・名古屋市) ◎外壁が揺れながら空に伸びる未来的なデザイン。 このスパイラル(螺旋)状のデザインは「時代の最先端を行く エネルギーを持つ学生が切磋琢磨し絡み合いながら上昇して 社会に羽ばたいていく様」を表している…

ミッドランドスクェア

ミッドランドスクェア

ミッドランドスクェア

ミッドランドスクェア(愛知県。・名古屋市) ◎ミッドランドとは「中部地方」の意味だそうです。 日本国内では第5位の高さで中部地区では最も高いビルです。 高層棟は高さ247メートル・名古屋一の高さを誇り展望施設 シネマコンフレックスや高級ショッピン…

大阪城

大阪城 本日で大阪シリーズは終了。

大阪城

大阪城(大阪市) ◎別名は金城あるいは錦城という。 日本三大名城の一つである。「姫路城・熊本城」 築城主は豊臣秀吉 築城年は1583年(天正11年) 独立型望楼型5重8階 1931年(昭和6年)SRC造り 復興。 高さ 54.8メートル。 1997年(平成…

阪急東通商店街

阪急東通商店街(大阪市) ◎OS楽天地ビル前から新御堂筋が第一~第三商店会迄有る。 全長450メートルと一本の商店街になっている。 南北に阪急東中央商店街と阪急東中通商店街と交差し全体で 阪急東通商店街としている。 夜は昼と一遍して飲み客で大変賑…

お初天神商店街

お初天神商店街(大阪市) ◎曽根崎お初天神商店街は扇町通りから露天神社(お初天神) へ続く。 終戦直後から栄える商店街。 現在の商店街はお初天神への参拝客以外に梅田界隈のビジネス 界のOLやサラリーマンの食事処として又夜の飲み処として大変 賑わってい…

駒川商店街

駒川商店街(大阪市) ◎東住吉区に位置する。 全長730メートル(東西190メートル・南北540メートル) の十字形の商店街である。 天神橋筋商店街・千林商店街・十三第一商店街と共に大阪を代表 する商店街の一つ。 毎年7月の最終月・火の二日間行われる…

千林商店街

千林商店街(大阪市) ◎旭区に位置する。 大阪でも1.2を争うほどの活気ある千林商店街。 日本で最初のスーパーマーケットと言われる「主婦の店・ダイエー 薬局」そうダイエー発祥の地としても有名。 1957年(昭和32年)開店 2005年(平成17年)閉店…

天神橋筋商店街

天神橋筋商店街(大阪市) ◎北区にあるアーケード商店街。 南北に2.6km 600店の日本一長い商店街である。 「三丁目商店街」は2006年(平成16年)5月にがんばる 商店街77選に選ばれました。 天神橋筋商店街の歴史は古く平安中期949年と京都の…

堺浜球場

堺浜球場(大阪府・堺市) ◎新日本製鉄・堺製鉄所内に位置する。 アマチュア野球の普及発展に貢献する為活動をと 元大リーガー 野茂英雄さんがNOMOベースボールクラブを設立。 この球場をホームグランドとして使用しているので有名。 スコアーボード・パネ…

住之江公園球場

住之江公園球場(大阪市) ◎毎年夏には全国高校野球選手権大会の大阪府予選及び 秋季近畿地区高校野球府予選が行われる。 ナイター設備や磁気反転式スコアーボードを備えた本格的 な球場です。 センター(中堅) 110メートル 両翼 90メートル 収容人員 3200人

南港中央球場

南港中央球場(大阪市) ◎南港ポートタウンに位置する。 1995年(平成7年)に開場。 毎年夏には 全国高校野球選手権大会大阪府予選会及び 関西六大学野球に使用されています。 スコアーボード 磁気反転式 照明設備 6基 収容人員 10.000人 センター(中堅) 122メー…