2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

チェコ現行流通紙幣

チェコ現行流通紙幣(チェコ) ◎チェコ・コルナ (CZK) 1コルナ 日本円 5円(2010年11月現在) 100コルナ カール4世 200コルナ ヤン・アムス・コメンスキー 500コルナ ボシェナ・ネムコーヴァ 他に 20コルナ オタカール王 50コルナ 聖アネシュ…

ブルノの街並み

ブルノの街並み(チェコ・ブルノ) ◎チェコの第2の都市。 1993年のチェコ・スロバキア分離を 経て現在はチェコ共和国に属しモラヴィア 地方の中心都市として発展を見せています。 文化遺産が数多く残り街を囲むように教会 が点在しています。

オレア・ホテル・ボロネーズ

オレア・ホテル・ボロネーズ(チエコ・ブルノ) ◎ワールド・トレード・センターに隣接する。 市内の中心部に容易に出かけられる利便性の ある場所に位置する。

ショップ

ショップ(チェコ・テルチ) ◎唯一この時間に店が開いていました。

ユニークな井戸

ユニークな井戸(チェコ・テルチ) ◎ザハリアーシュ広場の中央部にあるバロック 様式の井戸。 優美なデザインで今もちゃんと水が出るそう です。 今だ現役だとは驚かされる。

聖女マルガリータの彫像

聖女マルガリータの彫像(チェコ・テルチ) ◎どう考えてもおそらく二度と訪れることが 無いように思うので貪欲に暗い中をガイドも 同行せずに撮影してきました。

聖母マリア柱像

聖母マリア柱像(チェコ・テルチ) ◎ザハリアーシュ広場に位置する。 18世紀初めペスト終焉を記念し建てられた。 ペストの流行が終わったことを記念して裕福な 市民の寄付によって建てられたそうです。

テルチ地区の街並み

テルチ地区の街並み(チェコ・テルチ) ◎晴天の日中はこのカラフルさ

テルチ地区の街並み

テルチ地区の街並み(チェコ・テルチ)

テルチ地区の街並み

テルチ地区の街並み(チェコ・テルチ) ◎チェコ・南部のモラヴィア地方の古都。 1530年の大火後に造られた中央広場に (ザハリアーシュ広場)パステルカラーの建物 がルネッサンス初期やバロック様式の建物が 建ち並ぶ。 「モラヴィアの真珠」と言われていま…

ホテル・ゴールド

ホテル・ゴールド(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎チェコ・チェスキークルムロフには宿泊施設は 多いがその大部分は規模が小さいここのホテル も12室と小規模。 ヴルタヴァ川沿いで中心部から少し外れにある。 川向うの聖ヴィート教会を見晴らせる絶好の…

街角で見かけた物

街角で見かけた物(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎街角で見かけた看板・オブジェ?何だろう?

街角で見た物

街角で見た物(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎街角で見かけた看板・オブジェー?何んでしょう?

旧市街の街並み

旧市街の街並み(チェコ・チェスキークルムロフ)

旧市街の街並み

旧市街の街並み(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎街のほぼすべてが石畳でカラフルだけど調和 がとれた建物が建ち並ぶ。 中世の雰囲気が感じられる街です。 地元の方々が後世にその美しさを伝えうと修復 作業は今もなお続いています。 中世の面影が色濃く残る…

ビアーレストラン

ビアーレストラン(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎地ビールエッゲンベルクビールの直営店。 工場敷地内で昔の醸造所の冷蔵保管室だった 建物をビアーレストランに改築。 当然敷地内ではビールは製造しています。 開店前だったので残念。

エッゲンベルクビール醸造所

エッゲンベルクビール醸造所(チエコ・チェスキークルムロフ) ◎エッゲンベルク地ビール工場。 昔ながらの製法で頑なに守り現在もビールを 製造しています。 聞くところによると数々のビールの大賞を獲得 しているそうです。

旧市街からの眺め

旧市街からの眺め(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎赤い屋根連なる街並みは見るものを魅了する 美しさです。 街を訪れる人々は数世紀昔に戻ったゆうな気分 にさせてくれる。 まるでお伽の国に出てくるような風景が目の前に 良質の保存がなされている。

ホテル・ルージェ

ホテル・ルージェ(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎元々修道院だった建物をホテルに 1999年5月に大幅な修復工事を行った。 チェコ・チェスキークルムロフでは最大クラス の規模で71室 5ツ星ホテル 聖ヴィート教会の右側の建物でヴルタヴァ川沿い に…

旧聖ヨシュト教会

旧聖ヨシュト教会(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎旧とあるようにかっては病院併設であった 教会は今は住居となっています。 手前の緑の尖塔 奥はクルムロフ城。

聖ヴィート教会

聖ヴィート教会(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎ゴシック様式の教会は1407年に建設され 1439年に奉納されています。 アルデンベルクのリンハルトの設計。 内部はゴシック様式の壁画にバロック様式の 祭壇があります。 この街で目立った建物というの…

ヴルタヴァ川

ヴルタヴァ川(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎ボヘミア地方を南から北に流れ チェコ国内 最長の川である。 チェスキークルムロフ街を360°近く川が ぐるっと回っている。 歴史地区全体を川が蛇行する極めて珍しい地形 を流れています。

スヴォルノスティ広場の建物

スヴォルノスティ広場の建物(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎広場に面した家々はルネッサンス様式のパステル カラーの建物が建ち並ぶ。 手入れが行き届きよく保存され都市として旨く 整備されています。 カラフルだけど良く調和がとれている。 スヴォルノス…

市庁舎

市庁舎(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎16世紀にルネッサンス様式で建てられた。 本当に街のド真ん中に位置する。

聖母マリア記念柱(ペスト記念柱)

聖母マリア記念柱(ペスト記念柱)(チェコ・チェスキークルムロフ)

聖母マリア記念柱

聖母マリア記念柱(ペスト記念柱)(チェコ・チェスキークルムロフ) ◎このマリア像はプラハの彫刻家のマトウシュ・ ヴァーツラフ・イェッケルによって1712年 ~1716年に製作された。 (ペストに対する庇護を願って聖母マリアに捧げ られたもの)

スヴォルノスティ広場

スヴォルノスティ広場(チェコ・チェスキー・クルムロフ) ◎旧市街地最大のスヴォルノスティ広場はこの 半島部にほぼ中心部に位置する。 スヴォルノスティ広場は余り広くありませんが 周りには様々の色や形の建物が建っていて中世 の面影が色よく感じられます。

レストラン(魚料理)

レストラン(魚料理)(チェコ・チェスキー・クルムロフ) ◎海に面していない中欧(チェコ)は肉料理が 主流で魚のイメージが無かったのだが ここ 南ボヘミア地方は淡水魚のコイ・ニジマス・ 川カマスなど川魚が豊富だそうです。 そこで今回魚のバターソテーをリザ…

旧市街地の街並み

旧市街地の街並み(チェコ・チェスキー・クルムロフ)

旧市街地の街並み

旧市街地の街並み(チェコ・チェスキー・クルムロフ) ◎南ボヘミアの小さな街チェスキー・クルムロフ 旧市街にはスヴォルノスティ広場を中心に細い 路地が入り組み大小の美しい家屋がひしめきあ っています。 街全体が昔の面影をそのまま維持されている。 チェ…