2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

泰寧の住宅街

泰寧の住宅街(福建省・三明市) ◎街全体に金渓という川が流れ 至る所に木が生い茂り 白い建物と良くマッチしています。 聞くところによると観光事業優先で移転を余儀なくされた 或いは区画整理された人達が優先的に居住されている そうです。 本当に綺麗な住…

金湖賓館

金湖賓館(福建省・三明市) ◎住宅街の静かな環境に建つ四ッ星ホテル。 2階のレストランは広々として団体の観光客の昼食を 提供している。

泰寧の街並み

泰寧の街並み(福建省・三明市) ◎古城遊覧区で街の中心部 ホテルやレストランが建ち 並ぶ観光客には利便性のある街並み。 泰寧の名前の由来は・・・・・ 諸説ありますが900年以上も前の皇帝宗の哲宗に 由来する。 1.086年地理的平穏で環境に囲まれた…

状元文化公園

状元文化公園(福建省・三明市) ◎状元文化広場を道を隔てた向い側に位置する。 明・清時代をメインに当時の生活様式を銅像にて再現。 泰寧の歴史を感じる事が出来る。 中国労働紅軍の赤軍戦士像など等 総数100体前後の 像及び牛・馬・山羊・水牛といった動…

状元文化広場

状元文化広場(福建省・三明市) ◎市中心部尚書第建築群の前に位置する。 中国で1.000年行われてきた科拳試験の中で11世紀初め と12世紀初めに泰寧から二人の状元(科拳のトップ合格者) を出したそうです。 今でもこんな辺鄙ところから二人の状元を輩出した…

尚書第建築群のショップ

尚書第建築群のショップ(福建省・三明市) ◎尚書第建築群の中にある観光客相手の店舗が建ち並ん でいます。

李氏宗祠

李氏宗祠(福建省・三明市) ◎明代の兵部尚書である李春燁の邸宅。

尚書第建築群の井戸

尚書第建築群の井戸(福建省・三明市) ◎尚書第に通じる街角に一つの井戸がある。 この井戸は 丸ごと岩石を彫って造られており その壁の厚さは10cm余り 1メートルの高さがありとても安全である。 このような井戸が古い街角に随所に残されています。 殆んど…

信楽陶苑たぬき村

信楽陶苑たぬき村(滋賀県・信楽市) ◎たぬきの置物で有名な信楽焼 正面入口には日本一と 言われる4メートル超える大狸が鎮座しています。 (お値段は四百萬円だそうです。) 店内には巨大な狸から親指程の豆狸まで所狭しと壱萬点 を超える狸が展示されています…

越前和紙の里

越前和紙の里(福井県・越前市) ◎高級手漉き和紙日本一のシェアーを誇る越前和紙の産地。 今も約60軒の和紙業者が技を伝える越前和紙の紙漉きが 出来る越前パピルス館にて体験をしました。 スタッフのレクチャーを受けながら20分~30分程で出来ます。 多…

小牧かまぼこ

小牧かまぼこ(福井県・敦賀市) ◎小牧かまぼこは敦賀インターチェンジの近くに位置する。 老舗の蒲鉾宮内庁御用達として有名なメーカー 此処で焼きちくわ作り体験を この道数十年の伝統的な 技を持つ職人が焼きちくわ作り実践指導してくれます。 繊細な歯触り…

尚書第建築群②

尚書第建築群②(福建省・三明市) ◎泰寧古城保存地域内にある。 明・清時代の石と材木で出来た家屋が現在整然と保存 され残されています。 街の旧市街の中心部には中国の古代の建築群がオン パレードです。 ここで生きた先人の中国建築芸術が凝縮されています。

尚書第・内部

尚書第・内部(福建省・三明市) ◎

尚書第

尚書第(福建省・三明市) ◎尚書屋敷 尚書(明・清の頃の部長) 第(官邸)という古い 建築群。 保存が最も完全である 明代の群の建築で1.600年代に 建築されたと言われています。 泰寧古城保存地域内の中央部分に位置する。 全国重点保護文化財に指定されている。…

尚書第建築群①

尚書第建築群①(福建省・三明市) ◎泰寧古城保存地域内に位置する。 明の初期から清の末期にかけて築造された古い建築物 群です。 全体の面積は1万2.700平方メートル。 役人の屋敷・祖先を祀る祠堂・一般の民家・牌坊(中国式の 鳥居)・商店など中国の古…

泰寧・古城遊覧区

泰寧・ 古城遊覧区 泰寧・遊覧区(福建省・三明市) ◎古城遊覧区の入口にある巨大な水車のモニュメント。 観光地が旨く整備され 今後どれだけの観光客の増加が 望めるか街全体が期待している。 泰寧市内官民一体で観光開発に力を入れている様に思え 意気込みが…

明珠大酒店

明珠大酒店(福建省・三明市) ◎古城遊覧区から車で数分の所に静かな川沿いの実に 環境の良い所にあるホテル。

泰寧の街並み

泰寧の街並み(福建省・三明市) ◎三明市は福建省の西北部に位置し 面積は22.900平方キロ 森林カバー率は76.8%「中国で最も緑濃い省の中でも最も 緑濃い都市」と言われている。 その三明市にある泰寧は人口12.7万人の街である。 泰寧世界地質公園・国家森…

八一服務区

八一服務区(福建省・三明市) ◎このサービスエリアには当然トイレ・ショップ・宿泊施設と 中国系石油のガソリンスタンドが設置されていました。 土産物や各地名産のお酒類も並び 旬の物産が豊富に 取り揃えられている。 地方特産品も流通が難しかった物流も高…

三明料理

三明料理(福建省・三明市) ◎三明料理は悠久の歴史と多元的な文化により異なる 性質のものを受け入れる独特の個性ある三明グルメ 文化が形成された 東南西北の風味がここに揃って いる。 とある本に紹介されていました。 筍・きのこ・山菜・茄子・豆腐・鶏肉…

仙舟大酒店

仙舟大酒店(福建省・三明市) ◎三明市に入りました。 2.009年12月1日 オープン 6階建て 113部屋 街外れにあり利便性は良くありませんが 今後この地域は 開発され先行投資的な場所。 敷地内にホテルを増築中でした。 室内は大変綺麗ですがここも残念なが…

ドライブイン

ドライブイン(福建省・龍岩市) ◎中国の高速道路にある 停車区 服務区 とあるのはサービスエリアのこと 便利店 超 店 とあるのはコンビニエンスストアーのこと

崩壊した土楼

崩壊した土楼(福建省・龍岩市) ◎街の中を歩いていると突如壊れた外壁があり中に入って 見ると既に崩壊寸前で外壁や居住部分の構造が見られま した。 なんと驚く事に一部住民が生活を営んでいました。自分達 が住む所だけを補修や修理をして住んでいました。 …

郷土料理

郷土料理(福建省・龍岩市) ◎街角の鄙びたレストランに入りました。 地元産の素材を使った料理そのものは多種多様で塩辛く 甘く・酸っぱく・脂濃いのが特徴。 山地にあるので資源は豊富で特に野菜を多く使ったものが メイーンどんな料理もフライパンを使った…

永定土楼景区の街並み

永定土楼景区の街並み(福建省・龍岩市) ◎永定土楼民族文化村の近郊にある街並みホテルやレストラン などがある一連の中に食料品を兼ねる雑貨店の他観光客相手 のお土産物やさん派出所やバスのチケット売場などが並んで いました。 ちなみにアモイまでのバス…

なにわ淀川花火大会

なにわ淀川花火大会(大阪府・大阪市) ◎水都大阪のシンボル 「第24回」を迎える。 毎年数十万人の見学客を集める関西屈指のビックイベント 淀川を舞台に超ど級の大型花火や幻想味溢れる花火など オープニングからヒィナーレまで凝りに凝ったプログラム。 1.…

環興楼

環興楼(福建省・龍岩市) ◎環興楼の内部は多重構造では無く 中庭には小さな 小屋風の建物が幾つも建てらているのが特徴です。 円楼は全て二重三重の多重構造になっているいるので 此れも他に無い数少ない工法です。 環興楼 1.550年代に建築され450年以上の…

天后宮

天后宮(福建省・龍岩市) ◎永定土楼民族文化村の入口の近い所に風情ののある 山間部なのに航海の安全を守る女神(媽祖)を祀った 天后宮ありました。 この山に囲まれた村にあるのが一見不思議。 昔 華僑になってこの村を離れていった人々の安全 を願って建てら…

永定土楼民族文化村

永定土楼民族文化村(福建省・龍岩市) ◎比較的保存状態の良いものをひと括りにして「民族文化村」 として観光客に開放している。 従って内部は普通よくある様なテーマ・パークで無く 実際に 生活拠点として機能している生きた村である。 村内にはいくつかの世…

紅土楼(高福飯店)

紅土楼(高福飯店)(福建省・龍岩市) ◎振成楼を出て左側池を隔てた向い側にある こじんまりと した方楼(四角い箱型の土楼) 中庭には食堂を営み 宿泊設備があり特に西洋人のお客様 には大変人気があるそうです。 ちなみに二人部屋35元だそうです。 中国らしく…