2009-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サルタモスク

サルタモスク(シンガポール) ◎モスクに象徴されるイスラム文化の拠点と 言うべき地域。 サルタモスクを中心に栄えたイスラムの街 シンガポール最大・最古のイスラム教寺院。

アラブストリート

アラブストリート(シンガポール) ◎シンガポールのエスニックエリアの一つです リトルインディアやチャイナタウンのストリート から比べると小さく地味なエリアですが豊かな 歴史と独特な雰囲気を持った場所。 イスラム教徒の人達独特のゆるゆると時間の流れ …

チャイナタウン

チャイナタウン(シンガポール) ◎1821年に初めて移住目的の中国人が シンガポールにやって来ました。 その人が集まり築きあげた町がチャイナ タウンです。現在ここは国民全体の凡そ 80パーセントが占める中国系シンガポ ール人にとって大切な場所である…

リトルインディア

リトルインディア(シンガポール) ◎もともと1820年代からイギリスの植民地 政策として南インドから移住させられた人々 が住み着いたエリア。 雑然とした街並みですが異世界に飛び込んだ 迷いに似たものが感じられます。いつか本物 のインドに行って見たい…

エスプラネード・シアター

エスプラネード・シアター(シンガポール) ◎マーライオンの近くで果物の王様ドリアンに似た 建造物。 シンガポール政府が同国をアジアの芸術拠点にと 30年がかりで構想を練った総合文化施設です。 コンサートホール・シアター・図書館からなる シンガポール…

ラッフルズ・ホテル

ラッフルズ・ホテル(シンガポール) ◎シンガポールの数あるホテルの中でも格別の存在 となっている。1887年創業の名門ラッフルズ ホテルまばゆいばかりに輝く白亜の建物は高層ビル が立ち並ぶ市の中心部にありながらゆったりとした 優雅な気品を漂わせ世…

中国外貨兌換券

中国外貨兌換券 (中国)

中国外貨兌換券

中国外貨兌換券 (中国) ◎中国政府が外貨を管理する為1979年に導入 された紙幣。 1994年1月に廃止され人民元に一本化され ました。 表面 拾 円(元) 揚子江 伍 円(元) 黄山・迎宮松 壱 円(元) 杭州・西湖・日月譚 伍 角 北京・天壇公園 壱 角 黄州・…

中国人民元(Ⅱ)

中国人民元(Ⅱ) (中国) ◎現在流通していますが殆んど目にする事が出来 ません。 他に伍円・弐十円・伍拾円・壱百円札があります。 拾円 表面 漢族・蒙古族 裏面 エレベスト山 弐円 表面 ウイグル族・イー族 裏面 南海にある(雨天一桂)と刻んだ岩 壱円 表面 ヤ…

中国人民角・分

中国人民角・分 (中国) ◎角・分の紙幣は観光で訪れるだけではなかなか 手にする事は無いでしょう。 分は流通不可 ちなみに伍角は日本円で約7円程です。 伍 角 表面 苗(ミャオ)族・荘族 弐 角 表面 布衣族・朝鮮族 壱 角 表面 高山族・満州族 裏面 すべて五…

中国人民元

中国人民元 (中国) 1 中国元 13.30日本円 2009年10月現在 ◎現在流通している紙幣。 表面はすべて人民服を着た元国家主席・ 毛沢東(1893~1976) 裏面 壱百円(元) 北京・人民大会堂・正面玄関 伍拾円(元) ラサ市・チベット・ポタラ宮 弐拾円…

全衆徳(ローストダック店)

全衆徳(ローストダック店) (中国・北京) ◎国内外に名を馳せてる老舗。 北京と言えば北京ダック・北京ダックと言えば 全衆徳(ローストダック店)とキャッチフレーズ にしている程自信の人気店。 此処の北京ダックは内が柔らかく皮がサクサク パリパリとしてそ…

故同(フートン)(Ⅱ)

故同(フートン)(Ⅱ) (中国・北京) ◎什刹海の故同は水域に近い関係で所々曲折が あり一歩進むごとに楽しみも尽きない 18本の曲がりくねった故同が前海北沿・後海 南沿そして柳蔭街エリア内にひしめく光景は まさに北京の市井の生活を見る思いである。 周辺に…

故同(フートン)(Ⅰ)

故同(フートン)(Ⅰ) (中国・北京) ◎故同(フートン)とは北京特有の歴史ある路地・ 横町のこと。 北京には四合院方形の中庭を囲んで四面に家屋 が建てられ北京地方の伝統住宅。 故同の幅は歩幅で六歩以内 それ以上になると (小街)(大街)と呼ばれています。 数千…

什刹海(シーチャーハイ)(Ⅲ)

什刹海(シーチャーハイ)(Ⅲ) 中国・北京) ◎古い町並みが昔のままに残っている什刹海はの 一帯は人力車・輪タクのメッカ 北京の古い路地 皇室の私邸・寺院・廟・著名人の故居等など北京 庶民の暮らしの匂いが感じられ古い北京を知るに は最適な処です。 移動手…

什刹海(シーチャーハイ)(Ⅱ)

什刹海(シーチャーハイ)(Ⅱ) 中国・北京) ◎什刹海は北京の歴史ある文化的な景勝地・伝統と モダンが融け合う憩いのひと時を過ごすのには最適 近くには歴史ある恭王府や鐘楼と鼓楼が什刹海に 呼応するかのように存在している。 古い北京の姿が保存され故同(フ…

什刹海(シーチャーハイ)

什刹海(シーチャーハイ)(Ⅰ) (中国・北京) ◎北京市中心部に位置する。 北京市内最古の水域 前海(チェンハイ)後海(ホウハイ) 西海(シーハイ)の三つの湖からなる。 後三海(ホウサンハイ)あるいは外三海(ワイサンハイ)と 呼ばれる。 湖の周辺は緑の木々に囲まれ…

京劇(Ⅱ)

京劇(Ⅱ) (中国・北京) ◎梨園劇場・前門建国飯店(ホテル)の1階にある。 劇場はシアター・タイプになっており客席前方が テーブル席(飲み物・スナック)付き後方はイス席 自由席になっています。 中国伝統芸能である京劇は中国の精粋と言われ美 しい歌声・軽快…

京劇(Ⅰ)

京劇(Ⅰ) (中国・北京) ◎京劇は中国の(国劇)とも言われ200年余りの歴史 があり中国での影響力が最大の伝統的な演劇であ ります。 歌・せりふ・しぐさ・立ち回りを一対化し男役・ 女役・適役・道化役の四つに分けられている。 民族的風挌に満ちた伝統的演劇は…

中国古代建築展

中国古代建築展(中国・北京) ◎中国での建築がどのように発展してきたか 釘を1本も使わ無い(ます造り)の建築は今でも 当時の完璧な方法として賞され日本にも伝来さ れて来ました。 この館自体も(ます造り)で建てられ残されてい ます。 現在は科学原料で塗装さ…