2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

猿尾滝

猿尾滝(兵庫県・美方郡) ◎美方郡香美町村岡区にある日本の滝100選に選定 されている滝。 妙見山(1.139m)を源とする湯舟川支流の作山川流 域にある。 岩肌を上下二段に分かれて落下する、それぞれの 落差は上段39m 下段21mで総落差60mのマイナス イオンた…

道の駅 あまるべ

道の駅 あまるべ(兵庫県・美方郡) ◎美方郡香美町にある国道178号線沿いに位置する。 建物は西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線・余部 橋梁下の南側にある。 2.012年(平成24年)7月8日登録 余部沖の定置網で採れた新鮮な魚介類や地元農家 が丹精込めて作…

自由広場

自由広場(兵庫県・美方郡) ◎空の駅の橋脚下には約2.400平米の広さの全面 芝生張りの公園になっています。 2.013年(平成25年)7月に公園に整備されました。 ◎石 碑 国道178号線沿いに余部鉄橋「空の駅」開設記念 2.013年(平成25年)5月3日とある。 この裏…

慰霊碑

慰霊碑(兵庫県・美方郡) ◎自由広場に列車事故で亡くなられた方々の慰霊碑。 1.986年(昭和61年)12月28日鉄橋を通過の回送列車が 日本海からの突風にあおられ機関車と客車の台車の 一部を残して7両が転落、真下にあった水産加工場や 民家を直撃しました、…

旧余部鉄橋

旧余部鉄橋(兵庫県・美方郡) ◎見晴らしい遊歩道から風景だけでなく間近に橋脚 部分3箇所だけが完全に残され、その向こうはスパッ と切断された土台部分だけが残されています。 近代土木遺産Aランクに指定されていた旧余部鉄橋 その独特な構造と鮮やかな朱…

空の駅からの眺め

空の駅からの眺め(兵庫県・美方郡) ◎高さ約40メートル(ビルの10数階)からの眺望が最高 です。 遠くには日本海が真下には民家が建ち並ぶのが見え ます。 ◎枕木のベンチ 施設内には、当時使われた枕木を利用してベンチが 置かれ日本海のパノラマが楽しめる…

余部鉄橋

余部鉄橋(兵庫県・美方郡) ◎余部鉄橋の施設内の玄関口。 ◎施設内の舗道 施設内にレールを残したまま舗装されています。 左側には日本海が望め、右側には山陰本線の 在来線が平行しています。 ◎橋梁の線路 余部橋梁につながっていた、列車走行時そのままの …

余部鉄橋「空の駅」展望施設

余部鉄橋「空の駅」展望施設(兵庫県・美方郡) ◎1.912年(明治45年)の完成から約100年間、JR山陰 本線の運行を支えてきた余部鉄橋。 2.010年(平成22年)8月新しくコンクリート駅に架け替え られました。 地上約40メートルの高さで浮遊感や日本海の美しい …

大起水産 なんばCITY店

大起水産 なんばCITY店(大阪府・大阪市) ◎なんばCITY南館 1階という立地の良い場所に位置 する。 大阪では有名な回転寿司のお店です。 良く利用するお店の一つです、ネタが大きく新鮮で メニューが豊富でリーズナブルな価格で何時も満足 させてもらってい…

国鉄キハ40系気動車

国鉄キハ40系気動車(兵庫県・美方郡) ◎山陰本線の普通列車として現在運行中の気動車。 1.977年(昭和52年)~1.982年(昭和57年)にかけて 日本国有鉄道(国鉄)時代に製造された一般形の 気動車(ディーゼル車) 製造から40年近く現役で活躍中の気動車で…

JR香住駅

JR香住駅(兵庫県・美方郡) ◎兵庫県・美方郡香美町にある西日本旅客鉄道(JR 西日本)山陰本線の駅。 冬場は松葉がにの水揚げで知られ、かにを食べに くる観光客や温泉に来られる客の玄関口です。 単式・島式2面3線のホームを持つ地上駅。 1.911年(明治44…

かに八代 れんが亭

かに八代 れんが亭(兵庫県・美方郡) ◎にしとも かに市場の隣に位置する。 店内から海が見渡せる店内で、水揚げされたばかり の新鮮な魚介類を使った様々な美味しい料理を提供 してくれるお店。 店内は団体客専用のようですが個人客のスペースも 準備されて…

にしとも かに市場

にしもと かに市場(兵庫県・美方郡) ◎香住駅から徒歩5分程の所に位置する。 香住の旨いもん勢揃いをキャッチフレーズに・・・・・ お手頃価格で新鮮な魚を海の見渡せる店内で、香住 の美味しいお土産などが満載です。 毎朝、新鮮な魚を仕入れ新鮮なうちに…

山陰海岸「ジオパーク」

山陰海岸「ジオパーク」(兵庫県・美方郡) ◎山陰ジオパークは貴重な地質遺産が国内外から注目 されている。 最大の特徴は「地形・地質」の博物館と呼ばれ2.010年 (平成22年)10月「世界ジオパーク・ネットワーク」に認定 されました。 京丹後市の東端から…

かえる岩

かえる岩(兵庫県・美方郡) ◎ご覧のようにかえるの形をしていることから、この岩は かえる岩と呼ばれ古くから多くの人に親しまれている 岩です。 昔北前船で航海に出た男達が無事香住に帰る(かえる) ことを祈願したのが始まりと言われている。 昔から祈願…

黒 島

黒 島(京都府・美方郡) ◎名前のように黒っぽい凝灰角礫岩からなる小島で 島内にはクロマツが多く生育しています。 この島にある五色洞門が有名です。 ◎五色洞門 この島にある洞門は天井から太陽が差し込むと 海の色が五色に変わることから名付けられたと …

白石島

白石島(兵庫県・美方郡) ◎今子浦の沖にある白色凝灰岩からなる、周囲約 1キロの無人島です。 この島には、白蛇が生息するとされ地元の漁師さん たちは神聖な島として敬い「弁財天」の神社が祀られ ている。 海上からは鳥居が見られます。 ◎鳥 居 ◎ハート岩…

遊覧船 かすみ丸

遊覧船 かすみ丸(兵庫県・香美町) ◎但馬海岸航路(香住海岸)に於いて遊覧船を運航 しています。 現在三隻の高速船を所有し、家族経営による運航 社員から三姉妹船長の愛称で人気のある事で有名 な観光船。 洞門・洞窟・奇岩など香住海岸の景勝地を海から …

香住海岸

香住海岸(兵庫県・香美町) ◎兵庫県香美町にある岩礁海岸。 山陰海岸国立公園海岸にそって切り立った断崖に 日本海ができる時の火山灰や地層、そのあとマグマ など海岸の岩場には多くの動物の足跡化石など貴重 な地質遺産が多数残されている。 1.938年(昭…

道の駅 但馬まほろば

道の駅 但馬まほろば(兵庫県・朝来市) ◎兵庫県朝来市にある国道483号線沿いと北近畿豊岡 自動車道のパーキングエリア内に位置する。 2.005年(平成17年)8月10日登録 2.006年(平成18年) 7月22日に開業した。 但馬牛に但馬ポーク・但馬どりなど絶品のお肉…

魚河岸料理 ざこば

魚河岸料理 ざこば(大阪府・大阪市) ◎近鉄南大阪線・阿倍野駅・天王寺駅から徒歩3分程 の所に位置する。 大阪の台所・大阪市中央卸売市場で営んできた老舗 の寿司屋「旧ざこば」の姉妹店。 中央卸売市場直送の海鮮が自慢で、その日に入荷 した魚を使うなど…

モニュメント

モニュメント(京都府・京都市) ◎このモニュメントは、京都駅から梅小路公園(京都 鉄道博物館)まで快適に楽しく歩いて行けるように 道順にモニュメントが設置されています。 すべて鉄道関係なのかと思いきや2.010年(平成24年) オープンした「京都水族館…

京都鉄道博物館・内部⑥

京都鉄道博物館・内部⑥(京都府・京都市) ◎旧二条駅舎 京都鉄道博物館の横に位置する、コースの最終の 展示です。 元は1.904年(明治37年)に建てられ明治期に造られ た本格的木造建築、日本現存する最古級と言われ れる二階建てでレトロなモダンな雰囲気の…

京都鉄道博物館・内部⑤

京都鉄道博物館・内部⑤(京都府・京都市) ◎扇形車庫 現存する日本最古の築100年を超える鉄筋コンク リート造りの扇形車庫に動態保存車両8両(営業 運転車両3両)を含む歴史的価値の高い明治から 昭和にかけて活躍した蒸気機関車20両が保存・ 展示されていま…

京都鉄道博物館・内部④

京都鉄道博物館・内部④(京都府・京都市) ◎スカイテラス 本館・3階のスカイテラスの目の前に東海道新幹線 や在来線が見渡せ遠くに京都タワー・東寺・五重塔 など京都ならでの景色が一望出来る。 一日を通じて多くの列車が見られる館内屈指の 絶景のスポッ…

京都鉄道博物館・内部③

京都鉄道博物館・内部③(京都府・京都市) ◎昭和の街並み 昭和30~40年代の木造駅舎をはじめ、煙草屋の 建物やダイヤル式の公衆電話・昭和を代表する オート三輪車など昭和の懐かしい風景が広がる まるでタイムスリップような街並みが再現されて います。 ◎…

京都鉄道博物館・内部②

京都鉄道博物館・内部②(京都府・京都市) ◎絶景ビュー 本館二階の通路から一階に並ぶ500系新幹線や 寝台特急581系など、おもに国鉄~JR西日本で 活躍した車両が並ぶ12両の展示の車両が一望に 出来る絶景のスポットです。 ◎運転指令室 運行の仕組みを学ぶと…