2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

山寺 立石寺の参道

山寺 立石寺の参道(山形県・山形市) ◎参道(登山道)といっても整備され綺麗に舗装されています。 1.000年以上もの間信仰を集めてきた寺の参道だけあって 参道(石段)の両脇には、数多くの石仏・墓標・供養塔・記念碑 句碑・秘仏・夜念仏・祈念碑そ…

山寺 宝珠山 立石寺の山門

山寺 宝珠山 立石寺の山門(山形県・山形市) ◎山門は茅葺の趣きのある建築物で鎌倉時代と伝えられて います。 左側に「山寺宝珠山立石寺」と彫られた石柱が建っていて 「開北霊窟」の扁額がある。 山門をくぐると料金所があり、ここから奥之院まで一千数段 …

引揚記念公園(丘の見える公園)

引揚記念公園(丘の見える公園) ◎引揚げの地を見下ろす小高い丘に、終戦から25年を 経た1,970年(昭和45年)に訪れる人々に平和の願い を後世に伝えようと舞鶴港を見下ろせる丘の上に記念 公園が開設されました。

舞鶴引揚記念館

舞鶴引揚記念館(京都府・舞鶴市) ◎「岸壁の母」の歌と共に引揚の街と知られる舞鶴港は 政府が指定した引揚港の一つとして昭和20年~昭和 33年の最終船まで、実に13年間の長きにわたりその 使命を果しました。「引揚の街舞鶴」の名を全国に広め まし…

赤レンガイベントホール

赤レンガイベントホール(京都府・舞鶴) ◎赤レンガ倉庫群の中で最も規模の大きな建物です。 貨車や水雷を運び入れたレールやクレーンも保存さ れています。 多目的ホールとしてコンサートやバザールの他各種 イベントを優先的に使用されている。

赤レンガ工房

赤レンガ工房(京都府・舞鶴市) ◎木製の扉や階段・ガラス窓など当時のままの風情を 残す空間には、大小の創作工房やスタジオの他フリー スペースを完備されていて、市民の方やクリェーター達 の創作拠点として使用されている。

まいづる智恵蔵

まいづる智恵蔵(京都府・舞鶴市) ◎浦入遺跡から出土した日本最古・最大級とされる約5.300年 前の丸木舟の展示をはじめ当時、倉庫内に引き込まれた レールとディーゼル機関車が展示されています。 明治後期の雰囲気が忠実に再現された舞鶴の宝庫です。

舞鶴市政記念館

舞鶴市政記念館(京都府・舞鶴市) ◎多彩な祭事を行うホールと、近代から現代の舞鶴市の歩みを紹介するコーナーが あります。 1階には海軍カレーライスや海軍ロール・肉じゃが丼など海軍ゆかりの メニューが味わえるレストランがあります。 2階の展示コー…

赤レンガ博物館

赤レンガ博物館(京都府・舞鶴市) ◎現存する日本最古級の鉄骨煉瓦建築を利用した博物館。 世界四大文明レンガをはじめ、世界各国のレンガの歴史を展示。 レンガの積み方を学んだりホフマン窯を再現したコーナーなどが あり世界に此処だけの博物館です。 こ…

舞鶴赤レンガパーク

舞鶴赤レンガパーク(京都府・舞鶴市) ◎旧海軍が明治時代に建設したものを、中心に多くの赤れんの建築物 が現存する。 「赤レンガのまち」舞鶴 全部で12棟の赤レンガ倉庫群 その多くが 国の重要文化財に指定されている貴重な建造物です。 映画やドラマの…

自衛隊・護衛艦

自衛隊・護衛艦(京都府・舞鶴市} ◎国道27号線沿いにある自衛隊桟橋には、護衛艦など 大小様々な自衛隊船が停泊しています。 最新鋭と思われる、その姿は目の前で見え迫力満点で 休日であれば中に入る事もできるそうです。

道の駅 舞鶴とれとれセンター

道の駅 舞鶴とれとれセンター(京都府・舞鶴市) ◎京都府内最大の水産基地として日本海の豊富な海の幸 を提供している舞鶴港に位置する。 丹後地方の名産品を販売する観光施設でもあります。 2.002年(平成14年)8月13日道の駅にも登録された。 館…

五老ヶ岳公園

五老ヶ岳公園(京都府・舞鶴市) ◎五老ヶ岳公園は「近畿百景」第一位に選らばれた実績が ある公園です。 リアス式海岸が美しい舞鶴湾が手に取るように一望に見渡 せる景勝地です。 タワー内の展示品

五老スカイタワー

五老スカイタワー(京都府・舞鶴市) ◎舞鶴の東地区と西地区の中間にある五老岳に位置する。 高さ50メートルの展望タワーが聳えたっています。 海抜325メートルの展望室から、リアス式海岸の舞鶴湾 がより一層美しく綺麗に見渡せます。 展望室からの眺…

顕彰碑

顕彰碑(京都府・宮津市) ◎天橋立に建つ「日本の道百選」の顕彰碑です。 京都府宮津市文殊から宮津市大垣に至る、全長が3.2km程の 「府道607号・天橋立線」で、その全線が「日本の道百選」が選定 されている。 日本三景碑 ◎日本三景碑が公園内に建てられ…

大天橋

大天橋(京都府・宮津市) ◎廻船橋を渡ってすぐにある少し大きな青い橋です。 此方は廻船橋のように回転はしません。 この橋を渡るといよいよ天橋立の長大な砂嘴が始まる。 宮津湾と阿蘇湾を繋ぐ唯一の水路です。 昭和天皇行幸の御歌碑 ◎昭和天皇行幸「御歌…

何と まさか② マック赤坂さんが・・・・・・・

と まさか② マック赤坂さんが・・・・・・・(大阪府・大阪市) ◎大阪市市長選の選挙締切二日前の選挙真っ只中に 立候補者ご本人が、この会場にて発見。 当選の暁には、役所内にコスプレ課なるものを設置を 的な事をおっしゃっていました。 ご健闘をお祈り申…

何と まさか ふなっしーが・・・・・・・

何と まさか ふなっしーが・・・・・・・・(大阪府・大阪市) ◎テレビで時々お見受けしますが・・・・・まさかふなっしーが 目の前に現れた、余りに人の多さに全身を撮る事が不可能 取り敢えず慌ててシャッター・・・・・・・・・ この会場に参加していると…

2014日本橋ストリートフェスター

2014日本橋ストリートフェスタ(大阪府・大阪市) ◎毎年開催される日本橋ストリートフェスタは昨日3月21日(金)祝日に 日本橋でんでんタウン界隈(日本橋筋商店街・堺筋)の路上約600mに 歩行者に一般解放され開催された。 国内最大級のコスプレイベ…

天橋立案内図。松並木

天橋立案内図・松並木(京都府・宮津市) ◎「日本名松100選」・「白砂青松の100選」に選ばれ。 天橋立を縦断する府道、天橋立線は特色ある優れた道路 として「日本の道100選」として建設大臣の指定を受けている。 老松が林立し特に名木・老松・奇松…

小天橋(廻船橋)

小天橋(廻船橋)(京都府・宮津市) ◎天橋立の入り口の小天橋(廻船橋)は1.923年(大正12年) に造られたものです。 昔は人力で回転させていましたが、1.960年(昭和35年)に 電動化されました。 閉じた状態なので、今から橋を渡ります。

廻船橋

廻船橋(小天橋)(京都府・宮津市) ◎長さ約36メートルの廻船橋は遊覧船や鉱石運搬船が通貨 する際に橋の中央が旋回し、船が運行出来るようになっている。 廻船橋の下の水路は文殊水路(天橋立運河)と呼ばれ阿蘇湾 と宮津湾を結んでいる。

智恵の輪

智恵の輪(京都府・宮津市) ◎観光船の乗り場の側に知恵の輪の灯篭があります。 この智恵の輪の輪を三回潜ると頭が良くなると言われて います。(この日は誰もチャレンジしていませんでした) 昔は、船の安全のための航海燈として使われていたそう です。

鉄湯船

鉄湯船(京都府・宮津市) ◎本堂向かって左側に位置する。 現在、手水鉢として使用されているこの鉄盤は本来湯船として制作され たものである。 この湯船は寺院の大湯屋において寺僧の施浴に用いられたものである。 1.290年(正応3年)河内国の鋳物師…

石造宝篋印塔

石造宝篋印塔(京都府・宮津市) ◎鎌倉時代の宝篋印塔です。 笠の段形は下二段・上六段隅飾(すみかざり)は三狐輪郭付で内は無地 やや外傾しています。 宮津市指定有形文化財(建造物) 智恩寺の境内本堂の手前、向かって右側に位置する。

智恩寺・鐘楼

智恩寺・鐘楼(京都府・宮津市) ◎1.891年(明治14年)建立。 東西・南北ともに、大きさが3メートル60センチなのが特徴です。 嘉永年間にさらに大口径の物を改鋳したもので、現所に移転されました。 現在の梵鐘は1.973年(昭和48年)に再改…

智恩寺・本堂

智恩寺・本堂(京都府・宮津市) ◎日本三文殊の一つで、通称切戸(又は九世戸)の文殊堂として知られて いる文殊菩薩の霊場です。 智恵をを授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生や その御家族がお参りに来られる。 本尊の文殊菩薩は秘仏…

智恩寺・多宝塔

智恩寺・多宝塔(京都府・宮津市) ◎室町時代中期1・500年(明応9年)府中城主・延詠修理進が自分の 病気全快を感謝し、一の宮の別当大聖院の智海に託して建立寄進し たもので、国指定の重要文化財となっている。 丹後地方唯一の室町時代の遺構です。

山門(黄金閣)

山門(黄金閣)(京都府・宮津市) ◎茶屋通りに面する山門は黄金閣とも呼ばれている。 市の指定文化財で、楼上に釈迦如来を中心に両脇士・十六漢を 安置されています。 禅宗様式三間三戸二十門の丹後地方最大の山門です。 足かけ7年に及ぶ工事を経て、1.…

夕食の蟹づくし

夕食の蟹づくし(京都府・宮津市) ◎天橋立ホテル内で蟹のフルコース料理を堪能しました。 食前酒 金柑酒 小 鉢 蟹入り胡麻豆腐 刺 身 かにのさしみ 小 鍋 かにすき 焼 物 焼きがに 蓋 物 蟹入り茶碗蒸し 台の物 ズワイガニの姿盛り 油 物 かにの天ぴら 飯 …