2014-01-01から1年間の記事一覧

たま天

たま天(大阪府・大阪市) ◎大阪・寺田町の交差点東側に位置する。 半熟揚卵が売りの衣がかりっと揚がり、ほんのり塩気 があり出汁は自由にかける事が出来る天丼。 お店の中のメニュに書かれたいた「たま天の美味しい 食べ方」と言うのを見ると、玉子の天ぷ…

アナ雪のクリスマスツリー

アナ雪のクリスマスツリー(大阪府・大阪市) ◎グランフロント大阪・北館ナレッジプラザ―の1階に 7層吹き抜けの大空間に雪と氷をイメージした 大ヒットした映画「アナと雪の女王」にインスパイア された特大のクリスマスツリーが飾られていました。 来月2…

妖怪幻獣百物語

妖怪幻獣百物語(大阪府・大阪市) ◎グランフロント大阪・北館ナレッジキャピタルのイベン トラボで開催されています。 妖怪研究家・湯本豪一さんの「湯本コレクション」や 日本公開初の幻獣ミイラなど約200点が展示。 烏天狗・雷龍・河童・水虎・五大魔…

ピーチラピート

ピーチラピート(大阪府・大阪市) ◎南海電気鉄道(株)と格安航空会社(LCC)のピーチ アビエーションが「ラピート」にピーチの機体そっくりの デザイン(カラー)を施した、特別車両の運行を始めた。 関西国際空港の開港とラビートの運行20周年を記念 し…

京都 アートアクアリウム城

京都 アートアクアリウム城(京都府・京都市) ◎京都の文化財の代表格である元離宮二条城で「京都 世界遺産登録20周年」記念として開催された。 一般非公開の二の丸御殿中庭を中心に「アートアクア リウム展」としては過去最大級の規模で広げられる他 初め…

ハーレラビットソン

ハーレラビットソン(大阪府・大阪市) ◎先日難波パークスで「ハーレラビットソン」の2.015年 モデルが7~8台が展示されたイベントに行ってきま した。 今年で111年を迎えた1.903年設立のアメリカ合衆国 のオートバイ製造会社が販売するオートバイの名…

「PEASE CRACKER]シンボルオブジェ

「PEASE CRACKER」シンボルオブジェ(兵庫県・神戸市) ◎阪神電車岩屋駅から兵庫県立美術館迄のミュジアム ロードの歩道に休息スポットとして巨大な色鮮やかな サヤエンドウの形をした目立ったオブジェがあります。 地面には背もたれのある豆の形をした日除…

だまし絵Ⅱ

だまし絵Ⅱ(兵庫県・神戸市) ◎兵庫県立美術館にて開催中の人の目を欺くような 美術作品「だまし絵Ⅱ」展を開催。 アルチンボルトの古典的な作品から20世紀以降の 現代的な表現を幅広く展示。現代の美術は素材や 技法、内容においても多様化しダリ・マグリ…

兵庫県立美術館

兵庫県立美術館(兵庫県・神戸市) ◎神戸市中央区脇浜海岸・ウォーターフロントのHAT 内に位置する。 実にユニークな建物そのものが鑑賞の対象。展示室 の外側にガラス張りの回廊を設け窓越しに海と山を 望むことが出来、建築が織り成す光の芸術を体感で き…

第669回全国自治宝くじ

第669回全国自治宝くじ(大阪府・大阪市) ◎年末ジャンボ宝くじが本日から発売なので大阪駅前 第四ビルに行ってきました。 一等前後賞合わせて7億円につられて、結局購入した のは「バラ」で70枚ゲット。 年末までささやかな夢を楽しみます。 当たった暁…

神戸 南京町

神戸 南京町(兵庫県・神戸市) ◎神戸中央区の元町通りと栄町通りにまたがる東西 約200メートル・南北約100メートルの範囲で100 店舗が軒を連ねる、狭いエリアで中国風の意匠を 特徴としたチャイナタウンである。 横浜と長崎の中華街とともに日本三…

オーシャンドリーム号

オーシャンドリーム号(兵庫県・神戸市) ◎神戸のポートターミナルの岩壁に、いつかは行って みたい世界一周・・・・・その豪華客船のオーシャンド リーム号の憧れのクルーズ気分を一瞬だけ体験出来 る船内見学会に行ってきました。 広い船内、長期航路を人…

土肥金山

土肥金山(静岡県・伊豆市) ◎江戸時代に幕府直轄の金鉱として繁栄した金山。 1.965年(昭和40年)に廃坑となるまで、100km以上 も採掘され続け金40トン銀400トンが産出された。 実物大の人形を置いて江戸時代の採掘風景を再現 された約400メ…

土肥温泉ホテル・みなみ荘

土肥温泉ホテル・みなみ荘(静岡県・伊豆市) ◎ビーチまで徒歩3分程に位置する。 大きな吹き抜けが開放的なロビーで標準的な和室で ゆったりしたレトロな感じのホテルです。 ◎この日の夕食

土肥海岸の夕日

土肥海岸の夕日(静岡県・伊豆市) ◎西伊豆海岸で最も夕日が美しい海岸と言われてる 土肥海岸ですが、この日晴れたり曇ったりで望んで いる夕日が撮れませんでした。 駿河湾越に沈む夕日は、日本夕日100選にも選らば れた景勝地ですが残念です。 ◎駿河湾…

松原公園内の歌碑・句碑

松原公園内の歌碑・句碑(静岡県・伊豆市) ◎島木赤彦の歌碑 大正14年1月28日より7日間土肥に滞在 昭和36年12月建立 ◎大場美夜子の句碑 昭和36年の春土肥を旅して詠まれた句 昭和60 年春現地域に移転 ◎若山牧水の歌碑 大正7年2月に詠まれた歌 …

松原公園

松原公園(静岡県・伊豆市) ◎名前のとおり松の木に囲まれた公園。 松の樹間には夏季限定ですが温泉池(プール)や 「いで湯」と題された野外彫塑展の裸婦像をはじめ 若山牧水・島木赤彦・大場美夜小の句碑や歌碑等 数多くの彫刻像が林立し、文学芸術的ムー…

松原公園 花時計

松原公園 花時計(静岡県・伊豆市) ◎松原公園に「波」と「白びわ」をイメージした特注の 総タイル貼りの花時計が約1万本の四季の花で彩ら れ、指定された時刻には電子チャイムが時を教えて くれます。 1.992年(平成4年)世界最大の文字盤としてギネス ブ…

若山牧水像

若山牧水像(静岡県・伊豆市) ◎海岸寄りの松原大橋付近に位置する。 若山牧水は生前何度も土肥温泉を訪れ、いくつかの 歌を残しています。 1.918年(大正7年)頃に土肥を訪れ「伊豆の春」「土肥 温泉にて」という近代文学に土肥を紹介しました。 その後文…

花登筺碑

花登筺碑(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の前に位置する。 碑石 自然石 高さ1.65メートル 幅3.0メートル 碑文 「細腕繁盛記」 土肥は湯と金の町 湯の中で砂金がきらきらと 眩いばかりの光粒を見せる 銭の花が白く 清かさを持つならば この花は黄金の花粉であろ…

波濤を超えて

波濤を超えて(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の横にあるモニュメント。 「波濤を超えて」は女性から飛び立とうとしている鳩の 像です。 これは2.004年(平成16年)土肥の恋人岬とグアム島 恋人岬が姉妹岬として提携し15周年を記念して建て られた。 鳩はつ…

黄金の足湯

黄金の足湯(静岡県・伊豆市) ◎温泉噴塔の両脇の屋根の下にのんびり楽しめる 無料の足湯があります。 血行促進・新陳代謝促進と散策の疲れをとるのに 最適です。 若干熱すぎる気がしました。

土肥温泉 噴塔

土肥温泉 噴塔(静岡県・伊豆市) ◎土肥温泉には、8本の源泉があり毎日約600万 リットルのお湯が湧き出し、全土肥町管理のもと 旅館・ホテル・及び民宿等に配湯されている。 噴塔このモニュメントは昔懐かしい温泉の櫓をイメ― ジし土肥温泉を象徴してい…

六代目 グリコの看板

六代目 グリコの看板(大阪府・大阪市) ◎老朽化の為8月中旬から改装工事中だった大阪・戎橋 の名物看板「グリコサイン」の六代目が10月23日に 完成しました。 約14万個のLED(発光ダイオード)チップで、お馴染み のランナーの姿が鮮明に映し出させ…

大阪城

大阪城(大阪府・大阪市) ◎通称「太閤さんのお城」と呼ばれ 別名「金城」又は 「錦城」と言われています。 姫路城・熊本城と共に日本名城の一つに数えられる。 1.995年(平成7年)~1.997年(平成9年)にかけて平成 の大改修が行われた。 大阪の象徴とし…

大阪城 桜門

大阪城 桜門(大阪府・大阪市) ◎本丸の正門にあたる門。 1.626年(寛永3年)に創建されたが、1.868年(明治 元年)に起きた大火によって焼失しましたが、現在の ものは1.887年(明治20年)に陸軍が再築されたもの だそうです。 桜門というのは徳川時代、…

大阪城 西ノ丸庭園

大阪城 西ノ丸庭園(大阪府・大阪市) ◎豊臣秀吉の正室・北政所の屋敷があった場所とさ れている所。 西ノ丸庭園は1.965年(昭和40年)総面積約65.000 平方メートルの芝生庭園として開園。 年間スポット的に庭園全体を各種イベント等に利用 されています。…

豊国神社

豊国神社(大阪府・大阪市) ◎豊国神社は豊臣秀吉・秀頼・秀長を祭神とした神社。 その主祭神である秀吉が、かって天下経営の拠点と した大阪城公園に位置する。 1.961年(昭和36年)に現在地の桜門の前に遷座され ました。 出世開運・商売繁盛などの御祈…

だんじり祭

だんじり祭(大阪府・大阪市) ◎大坂の陣400年天下一祭2.014の催しの一環として 大阪城の太陽の広場にて開催されていました。 大阪市内の約20基の地車(だんじり)の勇ましい姿が 集結。公園内をだんじりが勇壮に往来する様は迫力 満点で見応えがありま…

ハロウィンの仮装

ハロウィンの仮装(大阪府・大阪市) ◎10月31日(金)大阪ミナミの戎橋にハロウィンの 仮装した若者男女が多数集まっていました。 動かず屯しているので、人ごみで身動きできず通行が ままならない状況になってしまいました。 まんがの主人公やスクリー…