2014-01-01から1年間の記事一覧

高岡市山町筋防災施設

高岡市山町筋防災施設(富山県・高岡市) ◎元々この場所に北国銀行・高岡支店がありましたが 閉店後更地となり、山町筋防災施設の建物が造られ ました。 明治33年の大火後に当時の防災計画に 従って再興され、明治中期から大正・昭和 初期に建築された伝統…

萩野佛壇店

萩野佛壇店(富山県・高岡市) ◎黒壁の土蔵造りの建物に実に立派な看板が 掲げられいました。 看板の大きさは半端でない程迫力のある目立 存在です。 ◎はんぶんこ

鈴木家

鈴木家(富山県・高岡市) ◎小馬出町の鈴木家も2階の観音開きの土扉が 全て開け放った時に、隣の扉と一体化して納まる ように設計されています。 筏井家住宅と同様黒壁(黒漆喰)の家が多いのが 高岡の土蔵造りの特徴です。 ◎井本商店(荒物・家庭用品)

高岡市土蔵造りのまち資料館

高岡市土蔵造りのまち資料館(富山県・高岡市) ◎高岡市指定有形文化財。(旧室崎家住宅) 詩人の室崎琴月生誕の家。 室崎琴月は北原白秋などと共に活躍した人物です。 室崎家は1.945年(昭和20年)まで綿布の卸売業を 手広く営んでいましたが、転居にあた…

薬肆(くすりし)

薬肆(くすりし)(富山県・高岡市) ◎このお店の2階部分に「薬肆」(くすりし)(くすし)」と 大書きされた看板の薬屋さんです。 ちなみに「肆」の漢字は「店」と言う意味だそうです。 正式な店舗名は「棚田保寿堂」(薬局)です。 創業は1.803年(享保3…

塩崎利平商店

塩崎利平商店(富山県・高岡市) ◎1.900年(明治33年)建築。 1.935年(昭和10年)に昭和通り拡張工事で改築さ れた建物です。 南面は山町筋に多く見られる土蔵家屋で、西面の 昭和通りは石材を使用した西洋風です。 和・洋風が組み合った珍しい構造です…

井波屋仏壇店

井波屋仏壇店(富山県・高岡市) ◎国登録有形文化財。 1.905年(明治38年)建築 間口3間 奥行6.5間の小規模な店舗。 当初は金沢の お茶屋さん(旧林屋茶舗)の高岡支店です。 店舗正面の2階部分はテラスが設けられ、中央部分は 吹き抜けとなっています。…

筏井家住宅

筏井家住宅(富山県・高岡市) ◎富山県指定文化財 1.903年(明治36年)建築 綿糸などの卸売する商家、建物の特徴としては 2階の観音開きの土扉が全て開けた時、一体化 して収まるように設計されている。 塗壁による防火構造・洋風の構造・意匠を導入した …

赤レンガ銀行

赤レンガ銀行(富山県・高岡市) ◎富山銀行本店。 通称「赤レンガ銀行」で富山県内に 現存する数少ない大型の赤レンガ建築の建物です。 1.914年(大正4年)建築。 大正時代の本格的な洋風建築として富山県唯一と 言われています。 旧高岡共立銀行本店でした…

山町筋(土蔵造りの町並み)

山町筋(土蔵造りの町並み)(富山県・高岡市) ◎御馬出町から小馬出町へと旧北陸道に沿って、高岡商人 の富を物語るかのような重厚な土蔵造りの町並みが残って いる。 何れも明治33年の大火後に建造された明治の優れた防火 建築群です。およそ600メー…

博多・華味鳥 心斎橋店

博多・華味鳥 心斎橋店(大阪府・大阪市) ◎オ・エム・ホテル日航ビル地下2階に位置する。 博多中洲に本店を構える鶏料理専門店。 コラーゲンたっぷり自慢のスープが売り物の鶏の 水炊き、確かにスープはコクがあってサラリとした 口当たりに納得、鶏の旨味…

高岡市営弓道場

高岡市営弓道場(富山県・高岡市) ◎古城公園本丸と射水神社との間に位置する。 通りがかると中から若者の元気な声が聞こえて来た ので覗くと、どうぞと言われ中を見学させていただき ました。 1.977年(昭和52年)6月 開設 6人立 ◎古城公園相撲場 古城…

紅 梅

紅 梅(富山県・高岡市) ◎樹齢約400年の紅梅で、不老長寿・子孫繁栄の象徴と して参拝者に親しまれているそうです。 梅は約130年前に射水神社が二上山から同地に遷座 したものです。 幹の中央に手のひら大の穴が空いている。その「穴」が ハート型に…

射水神社

射水神社(富山県・高岡市) ◎古城公園中央本丸横に位置する。 創建は不明だが奈良時代以前とされている 御祭神の二上神は往古より越中国を守り続けた神であり 越中では、唯一最高の名神大社として、崇敬を集めてきた 二上神は五穀豊穣・商売繁盛・縁結びな…

西内濠

西内濠(富山県・高岡市) ◎城は残っていませんが、堀や石垣は築城当時の ままです。人工的に手を加えられていない自然公園 で全体の三分の一を占める3つの水濠は築城時の 状態で残されています。 豊かな水辺の情景が大きな魅力で、当時の堀が 完全な形で残…

高岡市民会館

高岡市民会館(富山県・高岡市) ◎古城公園二の丸に位置する。 様々なコンサートや舞台芸術・芸能の公演・式典等で 親しまれている公共のホール。 市民の自主的な文化生活や参加型イベントを積極的 に実施されている以外にも、各種催し物に利用されて いる。…

護国神社

護国神社(富山県・高岡市) ◎1.933年(昭和8年)に創建され、1962年(昭和37年) に現在の地二の丸へ移転した。 射水神社の末社である。 4月中旬・10月上旬に例祭が執り行われています。 御祭神 殉国の英霊。 ◎忠魂碑 護国神社の奥に位置する。 「忠…

芸術の森記念碑

芸術の森記念碑(富山県・高岡市) ◎1.979年(昭和54年)高岡開町370年市制90周年 の記念事業として古城公園内に開設。 地元の伝統産業の一つである鋳物技術の粋を集め 日本の代表的な彫刻家の作品18体が設置された。 その記念碑が市立博物館前にあ…

高岡市立博物館

高岡市立博物館(富山県・高岡市) ◎1.951年(昭和26年)高岡産業博覧会が開催され その時の建物が美術館となり1.970年(昭和45年) 隣に博物館が併設されました。 1.994年(平成6年)美術館の新設移転により合体 して博物館として今日に至っています。 …

高山右近像

高山右近像(富山県・高岡市) ◎高山右近は前田利長公の命により高山城の縄張り (設計)を行った築城名手の一人。 キリシタン大名として有名な右近は高槻2万石に始ま り、明石12万石迄出世するも、豊臣秀吉のバテレン 追放令により、追放されたが細川忠…

高岡古城公園

高岡古城公園(富山県・高岡市) ◎城跡は高岡古城公園として整備され市民の憩い の場となっている。 高岡城は日本城郭協会により「日本100名城」に 富山県から唯一選ばれた。 他にも「全国さくら100選」「日本の都市公園100選」 に選定されています。 …

おびんずる様

おびんずる様・賓頭盧尊者(富山県・高岡市) ◎台座下に入った右側に位置する。 賓頭盧尊者はお釈迦様の弟子の一人、日本では 「なでぼとけ」の別称で信仰を集めている仏様です。 昔から「おびんずる様」の身体を撫でると病気や体 の痛みが軽くなり頭も良く…

大仏台座下

大仏台座下(富山県・高岡市) ◎台座内部には回廊があり、中央の部屋には 1.900年に焼失した先代(三代目)の高岡大仏 の頭部が鎮座しています。 木製だったため身体部分は焼失し頭部だけが 残ったそうです。 この時点では歌人から美男ぶりを讃えられる タイ…

仁王像

仁王像(富山県・高岡市) ◎入口両側に阿形像と吽形像があります。 銅器鋳物によるもので、この阿吽形の仁王像に 触れると筋肉質になれると言う伝説があるそう です。本当ですかね、敢えて触れませんでした。 ◎線香台

手水鉢

手水鉢(富山県・高岡市) ◎境内には手水舎はありませんが立派な龍神様の 手水鉢が据えられています。 富山県のTV局北日本放送の奉納となっています。 銅器の街・高岡らしく実に豪華な手水鉢です。 ◎観音像

時鐘(梵鐘)

時鐘(梵鐘)(富山県・高岡市) ◎境内にある梵鐘。 もともとは江戸時代に町民に 時間を知らせる為に造られたもの、数度の火災の 後、大佛寺に移転され現在に至る。 1.962年(昭和37年)高岡市指定有形文化財に指定 された。 1.804年(文化元年)に完成し…

大仏寺

大仏寺(富山県・高岡市) ◎浄土宗の寺院 山号は鳳徳山 創建当時の事を記録した書物などは現存して 無くて、創建年や開基について不詳だそうです。 高岡大仏が現在の位置に移転した1.609年 前後に創建されたと考えられると言われている。 ◎燈籠 銅器の…

高岡大仏

高岡大仏(富山県・高岡市) ◎高岡市内大仏寺にある。 鋳造阿弥陀如来坐像です。 高岡大仏は高岡銅器の職人の技術の結晶と言えるもので 高岡市の象徴的な観光地となっている。 高岡市指定有形文化財に指定されています。 1.933年歌人与謝野晶子が高岡を訪れ…

富山ブラック

富山ブラック(富山県・高岡市) ◎高岡駅前のウィング・ウィングの1階に位置する。 らぁめん次元さん、富山ブラックは話には聞いてい ましたが初トライ、もっと真っ黒なスープかと思って いましたがスープを見ると一瞬しょっぱいイメージ だが意外と優しい…

高岡銅器

高岡銅器(富山県・高岡市) ◎高岡駅ビルのショップコーナーで高岡銅器が切手の 図案に採用された商品が展示されていました。 お店の了解を得て撮らせて頂きました。 高岡銅器とは・・・・・・・・ 日本における銅器生産の約90%を占めている そうです。江…