2014-01-01から1年間の記事一覧

大茶堂 内部

大茶堂 内部(富山県・高岡市) ◎内部の構造は外壁や軒下を土蔵と同じ大壁とし、 内部を上天井とした大変珍しい防火建築物である。 壁は土、天井は漆喰で漆喰塗装が施され防火設備 (防火対策)がこの時代にすでになされている。 時代を先取りしたモダンな意…

瑞龍寺 大茶堂

瑞龍寺 大茶堂(富山県・高岡市) ◎法堂の右側奥に位置する。 創建当時に造られたもので、その存在は全国で他に 一例を数えるに過ぎない貴重なものである。 住職の接賓・打ち合わせ・門徒への法義の場所等に 使用されています。 大きな土間・60畳みの大広…

杮葺きの模型

杮葺きの模型(富山県・高岡市) ◎法堂の長廊下部分に杮葺きの模型が展示されて いました。 屋根の杮板の傷みが目立って雨漏りが随所に確認 されてきて、杮葺き替えに多額の費用が必要なので 参拝者に御志納を募っていました。 ◎梵 鐘

法堂 外陣

法堂 外陣(富山県・高岡市) ◎外陣は講堂ともいわれ、仏教教理を講義する場所 すが、此処では前後に三室ずつ六室で構成(外陣・ 畳敷き・欄間・矢来により三室に区分)されています。 中央奥の内陣(仏間)はこの日はクローズされていて 拝むことが出来ませ…

法堂 扁額

法堂 扁額(富山県・高岡市) ◎長廊下と外陣の間の鴨居の上の「瑞龍寺」と書かれた 扁額が掲げらています。 筆者は隠元隆琦(いんげんりゅうき)黄檗宗の開祖です。 能書家と知られ「黄檗の三筆」と言われる人物です。 余談ですが、インゲンマメはこの隠元隆…

瑞龍寺 法堂

瑞龍寺 法堂(富山県・高岡市) ◎墨書から1.655年(明暦元年)の建立とわかる。 総檜造りの入母屋造・銅板葺き、法堂は畳み敷で、 横2列縦3列の6部屋を配する、万丈形式の間取りで 建坪186坪である。 平面形式は曹洞宗建築の特色です。 中央奥の内陣に…

大権現修理菩薩坐像

大権現修理菩薩坐像(富山県・高岡市) ◎佛殿・御本尊の裏側に五体の仏様(仏像)が安置 されています。 その中に一番大きな大権現修理菩薩坐像(千里眼) が安置されています。 中国の寺院では、航海・漁業・海上交易の神である 媽祖(まそ)の守護神とされ…

佛殿 天蓋(てんがい)

佛殿 天蓋(てんがい)(富山県・高岡市) ◎この天蓋は、創建当時のもので蓮(はす)の繊維と 絹糸を使って織られたものだそうです。 ◎天井の木組 天井の構造材を見せて装飾としている点、組物を 密にに配する点等は禅宗様式建築の特色である。 組物(柱上に…

佛殿 内部

佛殿 内部(富山県・高岡市) ◎佛殿に祀られた本尊(釈迦・文殊・普賢)三尊像の 背景になっている壁面は西方浄土の空に横雲が たなびく有様を、木目で再現していると言われて います。 色彩装飾を一切排し、天から与えられた「木」と言う 素材だけで抽象的…

瑞龍寺 佛殿

瑞龍寺 佛殿(富山県・高岡市) ◎棟札により1.659年(万治2年)の竣工と分かる、入母 屋造り一重裳階(もこし)付きの総欅造りで屋根は当初 杮葺きであったが、現状は総重量約47トンの鉛瓦葺き になっている。 鉄製の瓦を用いる理由は、俗説では非常時に…

日本国 旅券(パスポート)

日本国 旅券(パスポート) ◎70年代以前の旅券(パスポート)は1回限りの有効 でしたが(当時は海外に何度も行く事が少なかった 時代でした) 1.970年12月1日より5年間有効(数次) が発行され 1.995年11月1日より10年間有効期限 が実施され 2.0…

南海グリル 堺駅店

南海グリル 堺駅店(大阪府・堺市) ◎南海本線・堺駅プラット・プラット1階に位置する。 南海グリルは宮崎県経済連との業務提携により厳選 された宮崎特撰和牛を産地から直送されている。 目の前で鮮やかな手捌きとパーフォマンスと豪快に 客の好みの焼き加…

与謝野晶子文芸館

与謝野晶子文芸館(大阪府・堺市) ◎堺市立文化館の3階に位置する。 与謝野晶子は1.878年(明治11年)12月7日に堺市 甲斐町の和菓子商の娘として生まれる。 近代日本を代表する歌人として活躍しました。 晶子は歌集「みだれ髪」や詩「君死にたまふこと…

アルフォンス・ミュシャ館

アルフォンス・ミュシャ館(大阪府・堺市) ◎堺市立文化館の4階で「ミュシャ・スタイル」企画展 が開催されていました。 アルフォンス・ミュシャは(1.860~1.939)は、19世紀 末から20世紀初頭にかけてヨーロッパで花開いた アール・ヌーヴォーの代表…

ゴルゴ13の世界展

ゴルゴ13の世界展(大阪府・堺市) ◎連載45周年・SPコミックス刊行40周年記念して堺 市立文化館・文化ギャラリーで開催されていました。 原画や資料これまで刊行された単行本173巻や世界 の政治・経済・情報機関や銃器など連載45年の歴史 とゴル…

万灯供養 四天王寺

万灯供養 四天王寺(大阪府・大阪市) ◎天王寺区にある寺院。聖徳太子建立七大寺の一つ とされている四天王寺。 お盆の先祖供養の為に行われている行事です。 夕刻より伽藍内でご先祖の霊名や戒名や先祖代々と 書き入れたローソクに火を灯され、幻想的・荘厳…

山門 金剛力士像

山門 金剛力士像(富山県・高岡市) ◎金剛力士像は仁王像と親しまれています。 口を結んだ吽形(うんぎょう)像と口を開いた 阿形(あぎょう)像の二体を一対として山門に 安置されています。

山門 扁額

山門 扁額(富山県・高岡市) ◎前田利長が開いた城下町の名に由来する。 この漢字は隠元の書です、寺の表札ともいえる扁額 に隠元の堂々たる墨跡があると、それは瑞龍寺を 「隠元寺」と呼ぶ由縁です。 隠元は能筆家として広く知られその作風は「隠元高尚」 …

瑞龍寺 山門

瑞龍寺 山門(富山県・高岡市) ◎現在の山門は棟梁山上家二十四代善右衛門吉順 によって1.818年(文政元年)に上棟され1.820年(文政 3年)に竣工したものです。 弐重門(2階建て)で屋根は入母屋造り柿葺きで下層 に金剛力士(仁王)像。 上層内部には、宝…

総門 加賀梅鉢紋

総門 加賀梅鉢紋(富山県・高岡市) ◎創建当時、江戸幕府は石高によってその規模構造を 規制したようであるが、この門を一見すれば前田藩の 勢力を窺い知ることが出来る。 前田家の菩提寺なので門の正面にはっきりと前田藩 の加賀梅鉢紋が見受けられます。 …

瑞龍寺 総門

瑞龍寺 総門(富山県・高岡市) ◎正面三間の薬医門形式で正保年間の建立。 元来門と言うものは、その家の風格を表現するもの なので実に堂々たるバランスのとれた容姿は他に 比類を見ないものである。 特に正門の扉は城郭のそれに類し、八双四葉等の 金具も…

瑞龍寺 伽藍配置図

瑞龍寺 伽藍配置図(富山県・高岡市) ◎このお寺の伽藍配置図は人体に比定されている ようです。 この図で見ると山門は人間の股間(肛門)に相当 するようですね、人間の部位に例えられる妙で 不思議な絵図の復元図です。 ◎法堂の鬼瓦 総門の手前に以前屋根…

高岡 瑞龍寺

高岡 瑞龍寺(富山県・高岡市) ◎加賀前田家二代当主で高岡の開祖前田利長公の 菩提寺。 三代前田利常公の建立で壮大な伽羅配置様式の 豪壮にして典雅な美しさに圧倒、山門・佛殿・法堂が 県内で唯一国定の指定を受けている。 加賀藩120万石の財力を如実…

まちの駅たかおか

まちの駅たかおか(富山県・高岡市) ◎瑞龍寺門前近くの参道八丁道沿いにあります。 喫茶店と民芸品・小物・お土産品・特産品・お菓子 観光物産の販売を行っています。 聞くところによると、100以上の団体・個人から支援 を得て市民参加型の店舗だそうで…

前田利長公之像

前田利長公之像(富山県・高岡市) ◎八丁道を菩提寺である瑞龍寺に歩いていると門前 手前にありました。 背の高い兜がトレードマークで采配を持ち椅子に腰 掛けている。 視線の先は墓所の方向を向けていま した。 加賀藩二代藩主高岡を開町した前田利長公の…

八丁道

八丁道(富山県・高岡市) ◎前田利長公墓所から瑞龍寺とを東西に結ぶ参道で その長さ約八町(870㍍)であるところからこの名が 付けられた。 遊歩道には114基もの石燈籠が並び、松並木と白い 石畳みが見事です。 1.987年(昭和62年)~1.990年(平成…

薬医門

薬医門(富山県・高岡市) ◎繁久寺の門は薬医門で、前田家ご縁の寺だと 言うことで、良く見ると中央部分に前田家のご紋 「加賀梅鉢紋」が掲げられていました。 ◎塀 ◎門前の像

繁久寺

繁久寺(富山県・高岡市) ◎前田利長公墓所の前に位置する。 繁久寺は前田利長墓所の廟守の寺として造営された お寺です。 加賀藩から寺領を与えられ、代々墓をまもってきました。 1.859年(安政6年)惜しくも全焼し現在の建物は1.862年 (文久2年)に再建…

墓所の大燈籠

墓所の大燈籠(富山県・高岡市) ◎2基1対の予定であったが石材の一部が運搬途中で 関野川(現在の千保川)に水没したため、1基のみが 設置されています。 高さ約6・8メートル。 ◎石燈籠 約6・3メートルのユニークな型。 ◎燈籠群

前田利長公墓所

前田利長公墓所(富山県・高岡市) ◎約3万坪の広大な土地に門と濠に囲まれた武将の 墓所としては全国で最大の規模を誇る。 加賀藩2代藩主前田利長の墓所、大名個人のもの としては全国一だ、高さ11.75メートルの堂々とした 石塔です。 墓碑は戸室石製の三…