2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

紫宸殿

紫宸殿(京都府・京都市) ◎御所の正殿で 天皇の即位式・立太子礼などの最重要儀式 が執り行われた最も格式の高い建物である。 白砂の南庭に面して南向きに建つ 入母屋造 桧皮葺の 高床式宮殿建築の建物で平面は33メートル×23メートル程 の規模で 華美な…

建礼門

建礼門(京都府・京都市) ◎御所正面入口の正門。 素木切妻造 桧皮葺(ひわだぶき) 柱間1間の四脚門である。 開閉されるのは天皇や国賓の来場や一般公開など特別な行事 の時である。 外の左右の築地塀(つきじべい)には5本の筋(水平線」が入って ている…

京都御所

京都御所(京都府・京都市) ◎京都市上京区に位置する。 鎌倉時代中期から明治時代初期まで歴代天皇のお住まいで ある内裏(皇居)でありました。 明治維新の東京行幸により天皇が東京の皇居(旧江戸城)に 移った為1.877年(明治10年)から保存されている…

道の駅かづの

道の駅かづの(秋田県・鹿角市) ◎北東北3県のほぼ中央に位置し 此処を拠点として 十和田湖と八幡平を結ぶルートにある観光拠点である。 敷地内には観光物産店やふるさとの温もりを感じる地元 の特産品や朝に採れた農産物の直売所等が並ぶ。 1階には地元の…

あんとらあの紋章

あんとらあの紋章(秋田県・鹿角市」 ◎この館の愛称「あんとらあ」は英語で鹿の角を意味します。 此れに相応しいデザインとして「鹿の角」に本市の木に指定 されている「ナナカマド」を配し 特に「ナナカマド」の部分を 鹿の首上部に形どったものです。 鹿は…