松江城②


  「太鼓櫓」

    大手門前の馬溜と呼ばれる桝形の広場から見た

    太鼓櫓。

 二の丸の北東角に建てられた平屋建ての太鼓櫓

  この櫓は城内に時刻や号令を告げる太鼓が置かれた

  櫓であったと考えられるそうです。

 「三ノ門跡」

 「二ノ門跡」

 「南多聞櫓」
     多聞櫓は細長い長屋造りの建物で外壁と倉庫を
     兼ねている。


 「一ノ門・正面」
    本丸南側にあり、こちらが大手道現在の一ノ門は
    1,960年(昭和35年)に復元された。

 「一ノ門・背面」

 「北惣門橋」
    この橋は東側にあった武家屋敷と城を結ぶ重要な
    橋で、当時の姿に再現されています。