伏見稲荷大社・楼門


   ◎全国にあるお稲荷さんの総本宮

    一年を通じて世界中から観光客が沢山訪れる神社。

    この楼門は1,589年(天正17年)豊臣秀吉が寄進した

    楼門と言われている。

         母・大政所の病気平癒を祈って造営したそうです。

    入母屋造りの楼門です、楼門とは二階建ての門で下層

    に屋根のないものです。

    下層に屋根のあるものは二重門とよんで区別されて

    います。

    (平安神宮・応天門)は二重門です。

    楼門の高さ 約15メートル  幅10メートル。


◎楼門・内側

◎楼門前の鳥居(第二)

 ◎楼門前の狐の狛犬
    楼門の両側には精悍な雰囲気の狐様が狛犬
    同じように魔除けの意味を持っています。