鎮波亭

鎮波亭(ベトナムハノイ

   ◎本殿(正殿)の前の東屋が鎮波亭です。

    1.865年にグェン・ヴァン・シユウ(元文超)が行った

    大改修の時に造られた。

    鎮波とは、外から来る悪い文化・風習を鎮める或は

    食い止めるという意味で、ここはフランスの西洋文化

    を波に例えて表しています。
 ◎ガジュマル
     熱帯地方に分布するクワ科の常緑高樹です。
     ベトナムでは神霊が宿る木と言われています。
     島の周囲に植えられたガジュマルが気根(きこん)
     をぶら下げて視界を遮っている。