伏見稲荷大社・内拝殿(本殿)

伏見稲荷大社・内拝殿(本殿)(京都府京都市

   ◎全国に約3万社あると言われる稲荷神社の総本山。

    旧称は稲荷神社・旧社格は官弊大社で、稲荷山麓

    本殿があり稲荷山全体を神域とする。

    初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める。

    近年は外国人観光客からも観光地として人気があり

    トリップアドバイザーによると、2.014年~2,015年に

    連続第1位になっている。

    拝観料不要で閉門時間が無い事も理由だとか。

    本殿は国の需要文化財に指定されており、応仁の乱

    文化の乱で一度焼失したため、1,499年(明応8年)に

    再建され現在に至っています。



◎受 付

◎鳥居の絵馬
   「願掛け鳥居」受付の前には鳥居の絵馬が・・・・・・
   願い事を書く場所がちっと少ないように感じますが
   絵馬が鳥居の形だなんて、ご利益がありそうです。