くさつ夢風車

くさつ夢風車(滋賀県草津市

   ◎琵琶湖岸の烏丸半島内の草津市立水生植物園の

    みずの森に設置されている。

    風力発電施設「くさつ夢風車」は、クリーンな自然エネ

    ルギーを活用し公共施設に電力を供給する事を目的

    として2.001年(平成13年)から稼働開始された。

    遠くからでも良く見える巨大な風車は、草津市の環境

    のシンボルとして親しまれている。



    
   滋賀県大津市守山市を結ぶ鋼製の橋である・。
   琵琶湖の東西を行き来する所要時間の短縮・観光の
   促進を目的として1.964年(昭和39年)9月28日に開通
   した有料道路です。
   
   2.009年(平成21年)3月に東行き橋梁の追い越し車線
   の一部に約60キロで走行すると、タイヤの振動音で
   琵琶湖周航の歌が流れる仕組みのメロディーロードが
   約600メートルにわたり設置された。
   橋でのメロディーロードの設置は日本で初めてだそです。