小御所

小御所(京都府京都市
  
      ◎諸種の儀式が行われ 武家との対面にも用いられた  
   
       寝殿造りと書院造りの両要素が混合した様式の建物。
  
       1.867年(慶応3年)12月9日の王政復古の大号令が発
   
       せられた日の夜「小御所会議」が此処で行われた。
  
       1.954年(昭和29年)に焼失 同33年に復元された。
   
       この日は「陸王」の装束を着た人形が展示されていました。



 
 蹴鞠の庭
       ◎この場所で蹴鞠が催され 天皇が御覧になった。
        蹴鞠は鹿革でできた鞠を落とさずに蹴り渡す球技で
        一定の作法のもと行われる。

 
 御内庭
       ◎曲折した遣り水を流して 土橋や石橋を架けた趣向
        を凝らした庭で 奥には茶室もあります。


  聴 雪