瑞巌寺・総門

瑞巌寺・総門(宮城県・松島町)
  
      ◎松島・瑞巌寺(国宝)は天長5年(828年)円仁(慈覚大師)の
   
       創建と伝えられ 奥州隋一の禅寺で伊達政宗菩提寺である。
  
       総門は一間一戸袖塀付の薬医門。
    
       慶長14年(1.609年)伊達政宗によって建立されました。
   
       扁額「桑海禅林」(そうかいぜんりん)と読みます。
   
       「扶桑と呼ばれる日本の海辺近くに建つ禅の寺」と云う意味。
    
       当山105世天嶺性空の最晩年の筆によるものです。
   
       県下最大の豪快な薬医門で 宮城県文化財に指定されている。