南ベトナムの紙幣


    ◎南ベトナムベトナム社会主義共和国となった。

     1,955年~1,975年ベトナム南部に存在していた

     国家。

     北緯17度線以南のベトナム領域に存在したベトナム

     人国家の通称である。

     領土を縮少されたフランス領インドシナの一角であっ

     た。


   *南ベトナム時代の紙幣

       1,000ドン札  表面 統一会堂(トンニャット宮殿)
        500  〃   〃    〃
        500  〃   〃  ベトナム国家銀行
         5  〃    〃  鳳凰          
     

イギリス領セイロンの紙幣

イギリス領セイロンの紙幣

   ◎セイロンからスリランカ共和国になった。

    イギリス領セイロン島、現在のスリランカに存在した

    イギリスの植民地。

    1,815年~1,948年にイギリスから自治領のセイロン

    として独立されたが、1,972年にはスリランカ共和国

    に改称し英連邦内の共和国となり1,978年から現在

    の国名スリランカ共和国となった。

   *セイロン時代の紙幣

      10・20・100ルピー札

ビルマ連邦共和国の紙幣

ビルマ連邦共和国の紙幣

   ◎ビルマ連邦共和国~ミヤンマー連邦共和国

    東南アジアのインドシナ半島西部に位置する。

    独立した1,948年~1,989年までの国名はビルマ連邦

    1,989年6月18日ビルマ政権は、国連に対して「ミヤンマ」

    に変更すると届けた、軍事クーデターによって政権を取

    た「ソウ・マウン政権」が改名すると宣言した。
 
    ◎ビルマ時代の紙幣

        10チャット紙幣  アウン・サン将軍
         1 〃  紙幣    〃
                   (1,915~1,947年)
         発行年      1,987年 

       

     アウン・サン将軍は・・・・・・・・・・
         ビルマ独立の運動家
         「ビルマ建国の父」として死後も敬愛される。
         民主化運動指導者と呼ばれる「アウン・サン
         チー」は長女 

ザイール共和国紙幣

ザイール共和国の紙幣

   ◎ザイール共和国~コンゴ民主共和国になる。

    アフリカ中央部にあるコンゴ民主共和国の1,971年~

    1,997年の間の名称。

    旧ベルギー領が1,960年に今後共和国として独立。

    コンゴ動乱ののち1,964年コンゴ民主共和国

    1,971年にザイール共和国と改称 1,997年に再び

    コンゴ民主共和国と国名を変え現在に至る。

  ザイール時代の紙幣

    表面はどちらも「モブツ・セセ・セコ大統領」

                    1ザイール札  1,993年発行
        10ザイール札   1,985年発行
    
       ザイールの軍人・政治家
       第二代大統領(在位期間1,965~1,997年)
       1,997年国外追放 亡命先のモロッコで死去。  
       
  
    
    
    
    
    

チェコスロバキア社会主義共和国の紙幣



    とスロバキア共和国になった。

    1,918年~1,992年にかけてヨーロッパに存在していた

    国家。

    1,993年連邦解消法に基づき1月1日午前0時にチェコ

    共和国とスロバキア共和国に分離された。

    西側のメディアは「ビロード離婚」と名付けられそう呼

    ばれたそうです。

       発行国  チェコスロバキア社会主義共和国
       額 面   10コルナ
       発行年  1,986年
                サイズ   67×133(mm)
       表 面   フビェズ・ドスラフ(スロバキアの詩人)
       裏 面   オラヴァ地方の山   

ロシア帝国(極東共和国)紙幣



    連邦に変わる。

    1,917年11月7日のロシア革命(10月革命)からロシア

    内戦を経て1,922年12月30日に成立した。

    1,922年~1,991年迄の間の存在したユーラシア大陸

    にあったソビエト社会主義共和国連邦からその後、

    ロシア連邦になり現在に至る。

    ロシア革命ロシア帝国が崩壊してからソビエト社会

    主義共和国連邦の成立前後には、多くの臨時政府が

    成立し多種多様な地域の通貨が流通した。


    て緩衛国家の極東共和国政府が発行した紙幣。

       発行国  極東共和国
       発行年  1,918年
                額 面  100ルーブル 
       サイズ  86×155(mm)
       製造社  アメリカン・バンクーノ社 
       表 面   豊穣の穀物に囲まれ座っている
              穂の束を持って花冠を付けた
              穀物の女神(ケレース)
              (花の女神フローラ)とも言われる。
       
      *極東共和国は1,922年11月17日まで存在した
       短命な極東の緩衝国家であった。